授業科目名
|
カリキュラムの見方考え方
|
時間割番号
|
550001
|
担当教員名
|
堀 哲夫/中村 享史/はぎ原 桂
|
開講学期・曜日・時限
|
前期・金・II
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
教育実践創成専攻 1・2年生
|
<授業の目的および概要>
|
わが国のカリキュラムの論争点およびその歩みをおさえ、開発の新たな動きを検討、確認する。また、カリキュラムを支える思想と構造を明確にし、その編成や評価について検討を加える。さらに、今日的課題にカリキュラムはどう応えていくかなどを明確にした上で、それらの知見を用いて諸外国のカリキュラムの事例分析、特色ある学校づくりを目指すカリキュラムの事例分析、山梨県内の小中高のカリキュラムや連携協力校のカリキュラムを検討し、カリキュラムの見方、考え方を修得する。
|
<到達目標>
|
(ストレートマスター)<BR>・わが国のカリキュラムの歴史的な検討や諸外国との比較を通して、その特徴を知り、カリキュラム開発の基礎を得るとともにカリキュラムの見方、考え方を修得する。<BR>(現職教員)<BR>・わが国のカリキュラムの歴史的な検討や諸外国との比較を通して、その特徴を知り、山梨県や連携協力校のカリキュラムを自らの経験を通して検討し、カリキュラムの見方、考え方を修得する。
|
<授業の方法>
|
講義・演習形式(ケーススタディ、カンファレンス、プレゼンテーション、ポートフォリオ評価の活用など)
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | その他 | 100 % | 授業の発表、意見、レポートをもとに行う。 |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
特になし
|
<テキスト>
|
- 文部省・文部科学省, 学習指導要領,
(昭和22年から平成20年まで
http://www.nicer.go.jp/guideline/old)
- 山梨県小中学校, 研究紀要
|
<参考書>
|
(未登録)
|
<授業計画の概要>
|
毎回、レポーターがカリキュラム事例の分析結果を報告し、それに基づいて質疑を行った上で、その事例に代表されるタイプの特質・意義や課題について議論を進める。<BR><BR>1 オリエンテーション(堀・中村・嶋田)<BR>2 カリキュラムの論争点をめぐって─理科、算数・数学を中心にして(堀・中村・嶋田)<BR>3 現代日本のカリキュラムの歩み(堀・中村・嶋田)<BR>4 カリキュラム開発の新しい動き(堀・中村・嶋田)<BR>5 カリキュラムを支える思想と構造(堀・中村・嶋田)<BR>6 カリキュラムの編成(堀・中村)<BR>7 カリキュラムの評価(堀・中村)<BR>8 社会の中にカリキュラムの位置づけ(堀・中村)<BR>9 カリキュラムと今日的課題(堀・中村・嶋田)<BR>10 諸外国のカリキュラム改革(1)(堀・中村・嶋田)<BR>11 諸外国のカリキュラム改革(2)(堀・中村・嶋田)<BR>12 特色ある学校づくりを目指すカリキュラムの事例分析(堀・中村・嶋田)<BR>13 山梨県の特色ある小・中学校カリキュラムの事例分析(堀・中村・嶋田)<BR>14 山梨県の特色ある高校カリキュラムの事例分析(堀・中村・嶋田)<BR>15 連携協力校のカリキュラムの事例分析(堀・中村・嶋田)
|