授業科目名
|
健康科学特論
|
時間割番号
|
546043
|
担当教員名
|
福永 茂
|
開講学期・曜日・時限
|
前期・火・VI
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
1年
|
<授業の目的および概要>
|
さまざまな健康問題の中で、特に生活習慣病について、その現状と原因を健康科学の立場より論究する。また、健康を保持増進する上での望ましい食習慣・運動習慣・休養習慣などの生活形態についても論究する。これらをふまえ、疾病や障害の危険因子を排除して、より高い健康を目指したライフスタイル確立の必要性を論究する。
|
<到達目標>
|
生活習慣病に対する科学的認識を高める
|
<授業の方法>
|
課題解決学習を目指しているが、受講生の実力と意欲によっては一斉講義となる。
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | その他 | 100 % | 課題レポートを評価する。全授業数の75%の出席を要求する |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
特になし
|
<テキスト>
|
(未登録)
|
<参考書>
|
(未登録)
|
<授業計画の概要>
|
1 時代により死因別死亡率は変化している。太平洋戦争後に減少したものがあるが、その増減の要因を検討せよ<BR>2 生活習慣病と呼ばれる疾病にはさまざまなものがある。思いつく疾病名を挙げ、その発症機序について説明せよ<BR>3 アテローム性動脈硬化により引き起こされる生活習慣病について、その発生原因と発生機序について調べよ<BR>4 生活習慣病の危険があるかどうかの判断は、なにによってできるのか<BR>5 生活習慣病の危険因子排除の可能性について論ぜよ<BR>6 生活習慣病は栄養と関係があるのか<BR>7 生活習慣病は食生活と関係あるのか<BR>8 生活習慣病と食文化との関係<BR>9 生活習慣病は身体活動と関係あるのか<BR>10 生活習慣病と定期的身体活動習慣との関係<BR>11 生活習慣病は休養と関係あるのか<BR>12 生活習慣病と休養習慣との関係<BR>13 生活習慣病に罹りやすい生活習慣とは<BR>14 生活習慣病に罹りにくい生活習慣とは<BR>15 ますます健康になる生活習慣とは
|