山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
精密加工学特論
萩原 親作
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
321150 2 (未登録) 1 後期 I
[概要と目標]
材料除去加工の分野には研究の進んだ分野と全く未開拓の分野があり、また各分野には対立する理論、異なる立場がみられる。なかでも切削現象の理論的な解析や実験による現象の解明はかなり進展を見せ、今日では切削理論あるいは切削工学が工学の一分野として確率されたといってもよい程度になってきた。一方、研削加工においては、材料の除去現象の複雑さのために未だ解明されない事も多く、今後の研究の進展が望まれるところであろう。<BR> 本講義では、加工の機構、加工の力学、加工の物性といった基礎理論と原理的な考え方に重点をおき、精密加工の研究が現状どこまで明らかにされているのかを平易に解説する。<BR> 具体的内容としては以下の通りである。<BR><BR>1.切削の諸現象とその理論<BR>2.研削の諸現象とその理論<BR>3.各種機械加工の力学的特性<BR>4.精密加工の先端技術
[到達目標]
様々な実験データを基に、その実験式を求められる。
[必要知識・準備]
機械系の機械工作、加工学及び統計学に関する基礎を学んでおくこと。
[評価基準]
No評価項目割合評価の観点
1試験:中間期 20  %理解度をチェックする 
2小テスト/レポート 50  %毎回出題し、その内容で評価 
3受講態度 30  %毎回演習問題を実施。その回答状況で評価 
[教科書]
(未登録)
[参考書]
(未登録)
[講義項目]
講義は下記の項目を2週間かけて行う。<BR>データは砥粒加工に関する資料とする。<BR><BR>。実験公式の求め方(線形問題)<BR>。実験公式の求め方(非線形形問題)<BR>。実験公式の求め方(ガウス分布問題)<BR>。実験公式の求め方(ワイブル分布問題)<BR>。砥粒加工における実験式