山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
細胞工学
鈴木 俊二
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
275555 2 BT,WP 3 後期 I
[概要]
細胞の営みを研究する細胞生物学、その営みを応用する細胞工学を理解するための基礎学力を身につけることを目指す。前半は動物細胞に焦点を合わせ、動物細胞の成り立ち、細胞周期、細胞内シグナル伝達、免疫・アレルギー、クローン動物の作成技術を講義し、細胞の営みの破綻がガンなどの疾病を引き起こすメカニズムも解説する。また最後に幹細胞に焦点を当て、再生医療工学への応用法について講義する。後半は、植物細胞の生理学(植物ホルモン、栄養・代謝、ストレス反応など)を学んだ後に、従来の育種技術法、植物細胞への遺伝子導入法、クローン植物の作成技術を学ぶ。最後に、植物バイオテクノロジー(遺伝子組換え植物)の現状と今後の方向について解説する。
[具体的な達成目標]
講義項目に示したいろいろな語彙について、キーワードとして理解できるようにする。<BR>細胞の基本的な営みを習得し、どのような場面に細胞工学的手法を利用するべきか自ら考えられるようにする。
[必要知識・準備]
3年後期まで、植物に関する単独の講義はなかったと思うが、全く心配はいらない。生物界(動物、微生物、植物)の細胞については、その構造および機能に大きな違いはない。今まで履修した微生物関連の科目を良く理解しておれば、必要知識は充分と思われる。<BR>    
[評価方法・評価基準]
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 90  %評価試験を行います 
2小テスト/レポート 10  %抜き打ちでミニテストをします 
[教科書]
(未登録)
[参考書]
  1. 増田芳雄, 植物生理学(改訂版), 培風館, ISBN:4563038741
  2. Molecular Biology of the Cell, Garland Pub, ISBN:0815332181,
    (和訳版もありますが、できれば英語版を読むことを薦めます。)

  3. 永井 和夫、長田 敏行、冨田 房男, 細胞工学の基礎 応用生命科学シリーズ, 東京化学同人, ISBN:4807914219
[講義項目]
-前半部-<BR>1 細胞工学とは? <BR>2 動物細胞の成り立ち(構造と機能)<BR>3 細胞周期1<BR>4 細胞周期2<BR>5 細胞内シグナル伝達機構<BR>6 発生<BR>7 全能性と幹細胞<BR>8 再生医療とクローン技術<BR>-後半部-<BR>9 植物細胞の成り立ち<BR>10 植物特有の機構<BR>11 外的ストレスに対する植物の反応<BR>12 遺伝子組換え植物1<BR>13 遺伝子組換え植物2<BR>14 植物バイオテクノロジーの現状と今後<BR><BR>15 評価:総括・まとめ<BR><BR>   
[教育方法]
 講義はスライドを用いる。画像、ビデオを多数盛り込んで、イメージとして理解を深めるてもらう。必要な図表をコピー配布する。抜き打ちでミニテストを行い、日頃の予習・復習の必要性を実感させ、勉学を促す。
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
(未登録)
[その他]
(未登録)