山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
環境工学実験
平山 公明/金子 栄廣/平山 けい子/原本 英司/田中 靖浩/遠山 忠
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
274400 1 CL 3 後期 III-IV
[概要]
浄水・用水および下排水処理は、健康で快適な市民生活と産業活動の根幹であると同時に,水環境の保全にも大きな役割を果たしている。この科目では,実際施設の設計・維持管理で重要な水質管理項目について実験を通じて学び、その内容を理解する。
[具体的な達成目標]
1.上記水環境工学分野で利用される重要な測定技術を体得し、設計・維持管理への応用を理解できる。<BR>2.グループでの実験作業において、他人と協力して目標を達成することができる。<BR>3.実験結果を整理し,わかりやすく説明できる。<BR>4.実験結果を解析し,結果の妥当性を検討できる。
[必要知識・準備]
関連する講義:基礎化学I〜III,基礎生物学,環境化学・生物学及び演習,環境生態学,上水道工学,下水道工学,水処理工学,環境調査分析学,土木環境科学実験,環境化学・生物学実験
[評価方法・評価基準]
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 30  %授業理解力、問題解決能力 
2小テスト/レポート 30  %問題設定/解決能力、観察/実験力、発表/表現力、論理的思考能力 
3受講態度 40  %自発的勉学、出席状況 
[教科書]
  1. 実験指導書を配布する。
[参考書]
  1. Jiri Wannar, 汚泥のバルキングと生物発泡の制御, 技報堂出版, ISBN:4765531694
  2. 中村和憲, 環境と微生物−環境浄化と微生物生存のメカニズム, 産業図書, ISBN:478283568X
[講義項目]
全体説明の後,履修者は3つのグループに分かれ,以下の3つの実験群をローテーションしてすべてを履修する。<BR>各群において、初週は1コマ(90分)の全体説明を行い、2−4週目に2コマ(III−IV限)を使用して実験を行う。したがって、全体では12週、21コマの授業となる。<BR><BR>第1群:1.第1群の実験概要説明<BR>    2.凝集による浮遊物質の除去 I<BR>    3.凝集による浮遊物質の除去 II<BR>    4.反応槽での混合特性の把握 I<BR>    5.反応槽での混合特性の把握 II<BR>    6.酸素供給速度の表現法<BR>    7.界面沈降での沈降速度の推定<BR><BR>第2群:1.第2群の実験概要説明<BR>    2.重金属の還元処理 I<BR>    3.重金属の還元処理 II<BR>    4.重金属の還元処理 III<BR>    5.重金属の還元処理 IV<BR>    6.活性炭による有機物の除去 I<BR>    7.活性炭による有機物の除去 II<BR><BR>第3群:1.第3群の実験概要説明<BR>    2.遺伝子レベルでの生態系の評価−遺伝子を指標とした微生物モニタリング− I<BR>    3.遺伝子レベルでの生態系の評価−遺伝子を指標とした微生物モニタリング− II<BR>    4.活性汚泥による有機物除去 I<BR>    5.活性汚泥による有機物除去 II<BR>    6.活性汚泥による有機物除去 III<BR>    7.活性汚泥による有機物除去 IV
[教育方法]
・実験を効率的に進めるため,実験に先立ち,各テーマの意義や実験上の注意事項を解説する。<BR>・必要に応じて実験理論・現象の理解を深め,実験データの解析・分析能力を養うことを目的とした演習を行う。<BR>・授業時間中は,各実験に対して自発的に取り組んでもらう。そのため予習は必須となる。<BR>・得られた実験値の中に,考察に必要な基本的数値等が含まれていることを確認してもらう。<BR>・実験で得られたデータは持ち帰り,これを解析・分析するとともに実験理論との整合性等に関する考察を加え,レポートにまとめてもらう。<BR>・実験内容の理解を深めるため、必要に応じて参考資料を配付する。
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
《土木環境工学科》
D.問題解析・分析能力
 土木環境工学の実験・実習における体験を通じて、現象の理解を深めるとともに、実験結果から工学的に意味のある情報を抽出するための解析・分析能力を習得する。
E.学習および問題解決能力
 専門基礎に関する演習科目において、自発的・継続的に学習する能力を身に付けるとともに、社会的要請や社会環境の変化に柔軟に対応し問題を解決する能力を獲得する。
[その他]
実験ごとに課されるすべてのレポートを提出する必要があります。未提出のレポートが1つでもあった場合、単位の取得は不可となります。また、提出期限を過ぎたレポートは一切受け取りません。なお、レポートは手書きとします。