山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
都市地域計画設計第一
大山  勲/武藤 慎一/石井 信行/穂坂 真
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
274261 1 CL 3 後期 IV-V
[概要]
本授業は、計画系教育の総仕上げと位置づけられる。都市計画に関する技法や法令について学び,実際の地域でそれらの技法や法令が適用されている状況を確認し,さらに具体的な地域を対象として,空間計画・設計の演習を行う。
[具体的な達成目標]
(1)都市計画に関する法令を理解し,それらが実際に適用されている状況を把握できる。<BR>(2)具体的な地域を対象にして,コストや自然環境・社会環境への影響を考慮しながら,計画・設計をすることができる。<BR>(3)グループでの計画・設計作業において、他人と協力して目標を達成することができる。<BR>(4)調査・分析および計画・設計した内容をわかりやすく説明できる。
[必要知識・準備]
先行科目:土木環境デザイン、測量学第一、基礎統計学、情報処理及び実習、応用統計学、数値計算及び実習、計画学基礎、環境数理、交通計画、都市計画、環境生態学、地域計画<BR>同時進行科目:測量学第二、河川工学、交通工学、景観工学、都市環境自然保護論
[評価方法・評価基準]
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート 50  %与えられた課題に対してレポートを作成する。その内容を評価する。 
2発表/表現等 50  %与えられた課題に対して発表する。その内容を評価する。 
[教科書]
  1. 特に指定しない
[参考書]
  1. 講義の中で必要に応じて指示する
[講義項目]
  1.課題1出題:指定した課題の条件を満たす地域を選定し、現状調査をして、調査結果をレポートに纏める。<BR>  2.共同作業(調査・討論・纏め)<BR>  3.共同作業<BR>  4.中間発表・レポート提出<BR>  5.共同作業<BR>  6.最終発表・レポート提出<BR>  7.課題2出題:計画対象地域の計画立案をする。<BR>  8.共同作業<BR>  9.共同作業<BR> 10.中間発表・レポート提出<BR> 11.共同作業<BR> 12.共同作業<BR> 13.最終発表・レポート提出<BR> 14.共同作業:課題1と課題2の成果をまとめ展示用資料を作成する。<BR> 15.パネル・プレゼンテーション:展示用資料を使ってパネル展示をシミュレーションする。
[教育方法]
・課題に対するグループ作業を中心にして、教員はアドバイザー役になり、参加学生の主体性を尊重するようにしている。<BR>・課題の発表は、パワーポイント等のプレゼンテーション・ソフトを使用させている。<BR>・発表後の質疑応答において、各教員が異なった視点から質問を行うことにより、自身の発表内容を多面的に理解できるようにしている。<BR>・講義項目は学生の学習進捗状況に合わせて修正する。
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
《土木環境工学科》
G.計画立案・管理・実行能力
 社会基盤整備において、地域社会・自然との調和、コスト・資源の最適な運用、品質の保証など様々な要求に応えることのできる計画を立案・管理・実行する能力を身につける。
H.目標達成能力
 土木環境工学の基礎及び専門的な知識・技術の習得において、自分自身で目標・課題を設定し、その達成・解決に努力する習慣を身に付ける。
I.実務的遂行能力
 社会的、経済的、技術的及び環境的な制約条件のもとで、問題解決に最適な手法・技術を選択し、仕事を遂行する実務的な能力を身に付ける。
J.理論的な表現・伝達能力
 自分の思想やアイディアを具体的かつ理論的に表現し伝達する能力、及び共通の課題について他の人と議論し合理的な結論を導き出すことのできる能力を身に付ける。
[その他]
本講義は学生の自主性・積極性を重んじています。<BR>Jabee要件において国土計画を履修分野として選択している者は必須の科目です。<BR>環境共生コースの計画系研究室学生は必須の講義であると考えてください。