山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
計算機アーキテクチャI演習
吉川 雅修
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
263112 1 CS 1 後期 III
[概要]
講義「計算機アーキテクチャ?」の内容を理解するための演習を行う.情報表現,論理代数に関する演習と,命令セットアーキテクチャレベルでCPUの動作過程を理解するための演習が含まれる.高水準言語のプログラムでの記述が計算機中でどのように表現され,実行されるかを知る.
[具体的な達成目標]
(1)情報表現,論理代数の基礎を理解する.<BR>(2)命令セットアーキテクチャの基礎を習得する.<BR>(3)アセンブラで簡単なプログラムを記述できる.<BR>(4)高級言語でのプログラムと計算機での実行過程との関係を知る
[必要知識・準備]
・「計算機アーキテクチャI」を並行して履修することを前提とする.<BR>・テキストは「計算機アーキテクチャ?」で指定されたものとするが,オンライン教材を適宜提示する.<BR>・先行科目として「情報処理及び実習」,「プログラミング基礎」,「プログラミング基礎演習」を既習であることを前提とする.
[評価方法・評価基準]
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 20  %主に達成目標(1)の理解度を評価する. 
2試験:中間期 30  %主に達成目標(2)(3)(4)の理解度を評価する. 
3小テスト/レポート 50  %演習内容についての基礎的な理解度を小テストで確認する.応用力をレポートで評価する. 
[教科書]
(未登録)
[参考書]
(未登録)
[講義項目]
第1回:情報表現と演算(1)固定小数点,補数<BR>第2回:情報表現と演算(2)浮動小数点,文字と文字列<BR>第3回:情報表現と演算(3)論理演算,論理関数<BR>第4回:情報表現と演算(4)論理回路の基礎<BR>第5回:中間評価(試験とまとめ)<BR>第6回:高水準言語のプログラムとアセンブラプログラム(1)メモリへの静的配置<BR>第7回:高水準言語のプログラムとアセンブラプログラム(2)動的な領域確保<BR>第8回:アセンブラププログラミング(1)命令セット<BR>第9回:アセンブラププログラミング(2)レジスタと演算<BR>第10回:アセンブラププログラミング(3)分岐<BR>第11回:アセンブラププログラミング(4)反復<BR>第12回:アセンブラププログラミング(5)関数呼び出し<BR>第13回:アセンブラププログラミング(6)スタック<BR>第14回:アセンブラプログラミング(7)入出力<BR>第15回:期末評価(試験とまとめ)
[教育方法]
本学科専用の教育用計算機室(KKI)において,一人一台の計算機を使いながら授業を進める.
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
(未登録)
[その他]
(未登録)