山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||||||||||||||||||
コミュニケーション
|
舛谷 敬一/鈴木 猛康/末次 忠司/後藤 聡/武藤 慎一/秦 康範/森 一博/市川 温/石井 信行
|
|||||||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||||||||||
254410 | 2 | CE・過年度生 | 1 | 後期 | 月 | IV | ||||||||||||||||
[概要] | ||||||||||||||||||||||
自分の考えや事実を他者に正確に伝えることは技術者にとって必須の能力である。そのためには論理的な記述力、口頭発表力、討議などのコミュニケーション力を身につける必要がある。この授業では、主に日本語による記述(ライティング)、発表(プレゼンテーション)および討議(ディスカッション)3分野の授業内容を用意し、それらの基礎を身につけることを目標とする。<BR>なお、コミュニケーション力の養成には実践が重要であるとの観点から、この授業は講義と演習を組み合わせた形式で進められる。 | ||||||||||||||||||||||
[具体的な達成目標] | ||||||||||||||||||||||
(1)考えたことが読者に分かるように論旨の明解な文章を記述できる。<BR>(2)説明する対象に合わせて説明方法を適切に構成することができる。<BR>(3)自分の主張を正確に相手に伝えることができる。<BR>(4)説明に必要な図表・資料を収集でき、効果的に提示することができる。<BR>(5)相手の意見を冷静かつ正確に理解し、それに対する自分の意見をはっきり表明することができる。 | ||||||||||||||||||||||
[必要知識・準備] | ||||||||||||||||||||||
先行科目:情報処理及び実習<BR>日頃から表現や意思伝達の方法について工夫と改善を心がけることが望まれる。 | ||||||||||||||||||||||
[評価方法・評価基準] | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||||||
[講義項目] | ||||||||||||||||||||||
1.ガイダンス(コミュニケーションの必要性,方法)<BR> 2.プレゼンテーション1(プレゼンテーションの方法の解説,課題P1提示)<BR> 3.討議1(議題提示,グループ討論,発表,議事録作成要領解説,課題D1提示)<BR> 4.ライティング1(レポートの書き方の解説,課題W1提示)<BR> 5.プレゼンテーション2(プレゼンテーション,質疑応答,講評,課題P2提示)<BR> 6.討議2(議題提示,グループ討論,発表,課題D2提示)<BR> 7.ライティング2(課題W1の講評,課題W2の提示)<BR> 8.プレゼンテーション3(プレゼンテーション,質疑応答,講評,課題P3提示)<BR> 9.討議3(議題提示,グループ討論,発表,課題D3提示)<BR>10.ライティング3(課題W2の講評,課題W3の提示)<BR>11.プレゼンテーション4(プレゼンテーション,質疑応答,講評,課題P4提示)<BR>12.討議4(議題提示,グループ討論,発表,課題D4提示)<BR>13.ライティング4(課題W3の講評,課題W4の提示)<BR>14.コミュニケーション全体のまとめ(ポイント復習,講評)<BR>15.コミュニケーション全体のまとめ(ポイント復習,講評) | ||||||||||||||||||||||
[教育方法] | ||||||||||||||||||||||
ライティング、プレゼンテーション、ディスカッションの3分野が、週ごとにローテーションで開講され、それぞれに講義、課題提示、課題への回答・レポート作成、発表・討論および講評が行われ、実践を重視した教育方法がとられる。 | ||||||||||||||||||||||
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
[その他] | ||||||||||||||||||||||
特になし。 |