山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 映像文化論
時間割番号 171018
担当教員名 石田 卓也
開講学期・曜日・時限 集中・(未登録)・(未登録) 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的および概要>
19世紀末に誕生し、20世紀の全般にわたって主要な表現媒体の一つになり、我々の生活や思考なども規定する存在となった映像について、その概要を説き、考察を行う。
<到達目標>
映像文化の特性を理解する。
<授業の方法>
講義には、スライド、ビデオなどを用いる。また、作品の鑑賞も行い、それについてレポート提出を課すこともある。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1受講態度 60  %内容の理解 
2発表/表現等 40  %発想力、表現力 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
ひとくちに映像と言っても幅広いが、ここでは特にその実験的な動向について考察する。
<テキスト>
  1. なし
<参考書>
  1. Cine Lesson 14 スーパー・アヴァンギャルド映画術, フィルムアート社, ISBN:4845902281,
    (2002年刊)

  2. 情報デザインシリーズ vol.4 映像表現の創造特性と可能性, 角川書店, ISBN:4046514043,
    (2000年刊)
<授業計画の概要>
1.概論:映像とは何か<BR>2.映画前史<BR>3.映画の誕生:リュミエールとメリエス<BR>4.同上<BR>5.1920年代:アヴァンギャルド映画の時代 <BR>6.同上<BR>7.1960年代:アンダーグラウンド映画の時代<BR>8.同上<BR>9.1980年代:ビデオ・アートの時代<BR>10.同上<BR>11.1990年代から現在まで<BR>12.ジャンルの越境について<BR>13.同上<BR>14.映像と現代社会<BR>15.まとめ