山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 色彩学
時間割番号 170224
担当教員名 栗田 真司
開講学期・曜日・時限 前期・金・III 単位数 2
<対象学生>
2.3年
<授業の目的および概要>
色彩学は、文化人類学、物理学、心理学、生理学、化学などの諸分野と関わる総合的な学問である。ここでは、実生活に関連した色彩学の基礎を学ぶ。
<到達目標>
色彩学の基礎的内容を理解する。
<授業の方法>
講義中心(演習を含む)。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート 40  %課題解決能力 
2受講態度 60  %関心・意欲、理解力 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
(未登録)
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1 古代の色<BR>   人は何で色をつくったのか 魏志倭人伝<BR>2 万葉集の赤と青<BR>   なぜ男は青で女は赤なのか<BR>3 世界の赤と青<BR>   合成染料の歴史<BR>4 心理的連想<BR>   幸せの色は<BR>5 電磁波としての色<BR>   空はなぜ青いのか<BR>6 進出色と後退色<BR>   事故率の高い車の色は<BR>7 残像<BR>   手術室とアニメーション<BR>8 第一次色<BR>   色料と光<BR>9 色名<BR>   経験の言語<BR>10 三属性<BR>   明度、彩度、色相<BR>11 表色法<BR>   マンセルとP.C.C.S.<BR>12 染料と顔料<BR>   化学の色<BR>13 トーン、対比<BR>   ベネトンとミキハウス<BR>14 ト−ナルカラ−による実習<BR>15 総括