授業科目名
|
体育原理
|
時間割番号
|
163212
|
担当教員名
|
木村 はるみ
|
開講学期・曜日・時限
|
集中・(未登録)・(未登録)
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
全学生
|
<授業の目的および概要>
|
体育の概念について、再検討する。身体知、身体的思考について、身心変容技法の観点から考える
|
<到達目標>
|
身体教育・身体文化について、哲学的な思考と歴史認識をもって考え、他領域につながる身体論を身につける。
|
<授業の方法>
|
講義、ディスカッション、プレゼンテーション。 図書館ワークも入ります。<BR>
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 小テスト/レポート | 30 % | 調査、思考、論理性、厳密性 | 2 | 受講態度 | 30 % | 積極性 | 3 | 発表/表現等 | 40 % | 言語によるコミュニケーション力、プレゼンテーション |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
文系の体育学です。思考や感情の力でこれからの体育論を構築しましょう。
|
<テキスト>
|
(未登録)
|
<参考書>
|
- 岸野雄三, 体育史, ISBN:4469160326
- 金子明友, スポーツ運動学, ISBN:4469260665
- 金子明友, 身体知の形成?・?
- 友添・岡出, 体育原理講義, ISBN:4469261246
- 佐藤臣彦, 身体教育を哲学する, ISBN:4893843117
|
<授業計画の概要>
|
以下の内容を主として取り上げる(数字は順番ではありません。)<BR><BR>1、からだを通して学ぶ<BR>2、身心論・身心変容技法論<BR>3、人間のこころを満たすもの<BR>4、自己と他者 他者のために死ねるか。「愛」について<BR>5、思考を取り込む・・・食物を摂取する<BR>6、未来からの流れの中で考える。<BR>7、犠牲と恩寵<BR>8、人間の教育<BR>9、人生の中での身体教育<BR>10、体育の哲学<BR>11、スポーツの哲学<BR>12、世界を厳密に見る方法(現象学)<BR>13、人間を記号を操る存在として考える(記号論)<BR>14、研究発表<BR>15、総括評価・まとめ
|