山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 人文地理学概論
時間割番号 162220
担当教員名 尾藤 章雄
開講学期・曜日・時限 後期・月・II 単位数 2
<対象学生>
学校教育課程で中学校社会科または高等学校地理歴史科の教員免許状を取得する学生
<授業の目的および概要>
地理学分野の内容の導入として、地理学の枠組み,地図の利用方法および地域に関わる基本的な概念について解説した後,野外での地理的事象を観察・検討する方法について教示する.さらに都市地理学,農業地理学,工業地理学,商業地理学などいくつかの代表的分野を順に紹介する。
<到達目標>
系統地理学分野の概要を、広く理解できるようにする。
<授業の方法>
講義形式を中心とするが、数回の野外見学を含む。総合情報処理センターの実習室において必要な資料類をWEB上で提示しながら行う場合もある。必要に応じて平易な教科書を使用したり、資料を配布する。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 70  %地理学分野の概要についての理解度を評価する。 
2小テスト/レポート 20  %毎回の講義の最後に簡単な質問を用意し、理解度を評価する。 
3受講態度 10  %出席状況を評価する。特に野外見学は出席を重視する。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
教育実習などで長期の欠席が予定される学年においての受講は望ましくない。
<テキスト>
  1. 身近な地理学, 古今書院, ISBN:477221450X,
    (教科書は予定であり、詳細は最初の講義時間に授業中に指示する。)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1回 ガイダンス<BR>2回 地理学の領域<BR>3回 地理学的な地域の見方<BR>4回 等質地域と機能地域<BR>5回 地域性とその捉え方<BR>6回 地図の利用方法<BR>7回 第1回野外見学<BR>8回 都市地理学の概要<BR>9回 第2回野外見学<BR>10回 農業地理学<BR>11回 商業地理学<BR>12回 地図と活用方法<BR>13回 地域構造論<BR>14回 工業地理学<BR>15回 総括評価・まとめ