山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 保育内容(絵画造形)
時間割番号 160464
担当教員名 伊藤 美輝
開講学期・曜日・時限 前期・水・II 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的および概要>
乳幼児期における造形活動の意味・役割について、各発達段階においての表現行為の過程を分析して、そこに含まれるエレメントを理解することを目的とする。
<到達目標>
1.感性と表現行為の構造理解  <BR>2.各発達段階の表現の特徴とその意味の理解<BR>3.表現技法の基本と応用について<BR>4.表現活動の役割と理解
<授業の方法>
講義及び演習、学外での子どもを対象とした造形ワークショップへの参加
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート 50  %   
2受講態度 50  %毎回、さまざまな作品の作成に取り組むため、出席や取り組む姿勢を重視する。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
自らの体験を教材化して、造形表現が人の成長においてどの様な意味・役割を持っているかを考えてみましょう。また、造形活動の過程に含まれるエレメントを理解することで、活動における援助の方法・スタンスを学んでください。
<テキスト>
  1. 磯部錦司 著, 子どもが絵を描くとき, 一藝社
<参考書>
  1. 文部科学省 幼稚園教育要領 (授業にて配布します)
<授業計画の概要>
1.表現活動の基本過程        【「感性の意味とその役割について」】<BR>2.乳児期の表現活動?        【「環境からの刺激と感性の芽生え」】<BR>3.乳児期の表現活動?        【「刺激と関わり、感覚器官/脳/筋力」】<BR>4.乳児期の表現活動?        【環境へ関心「もてあそび」の持つ意味について】<BR>5.3歳児の造形表現「造形遊び」?  【出会いの時期、「物」から材料・道具へ】<BR>6. 3歳児の造形表現「造形遊び」?  【表現の特徴、領域「表現」と他の領域との関わり】<BR>7. 3歳児の造形表現「造形遊び」? 【造形遊びの表現技法、その基本と応用】<BR>8. 4歳児の造形表現「表現の喜び」? 【実験の時期、「こわす」行為の意味について】<BR>9. 4歳児の造形表現「表現の喜び」? 【表現の特徴、領域「表現」と他の領域との関わ】<BR>10. 4歳児の造形表現「表現の喜び」? 【造形の螺旋構造、繰り返しの持つ意味】<BR>11. 5歳児の造形表現「表現の拡大」? 【応用の時期、「独創的表現」の出現】<BR>12. 5歳児の造形表現「表現の拡大」? 【表現の特徴、領域「表現」と他の領域との関わり】<BR>13. 5歳児の造形表現「表現の拡大」? 【生活と表現のテーマ「何を描くのか、作るのか」】<BR>14. 作品の受けとめ方、作品への関わり方【「造形表現の過程における指導と援助について」】<BR>15. 総括 乳幼児期における造形表現活動の意味【造形表現の今日的課題と可能性について」】