授業科目名
|
生涯発達教育心理学
|
時間割番号
|
100306 B
|
担当教員名
|
小澤 理恵子
|
開講学期・曜日・時限
|
前期・月・III
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
2年生以上
|
<授業の目的および概要>
|
○人の発達過程を乳幼児期から老年期までの生涯発達という観点から学びます。<BR>○学校教育場面での児童・生徒の理解に関わる心理学の理論を学び、それを踏まえて教育実践につなげられるよう理解を深めることをねらいとします。<BR>○知識や概念を抽象的に理解するにとどまらず、体験や活動を通して理解を深め、教育実践に結びつけられることを目指します。
|
<到達目標>
|
○人間の生涯発達にかかわる心理学の理論(エリクソン、ピアジェ、コールバーグ等)を理解する。<BR>○講義で学んだ概念を、自己理解や人間関係のあり方、教育指導活動を考えることに役立てるために、具体的な活動を通して捉え、考え、理解する。<BR>○教育指導活動に必要なコミュニケーション能力(自己表現力、対話力等)を、実践的な活動に積極的に参加して獲得する。
|
<授業の方法>
|
基本的に講義形式ですが、グループディスカッション、VTRの視聴、アクティビティなども行います。
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 試験:期末期 | 45 % | 授業内容の理解、および理解した事柄を日常生活に結びつけて考える力について評価を行うため、知識の表現と説明、及び、論述を求める試験を行う。 | 2 | 試験:中間期 | 45 % | 授業内容の理解、および理解した事柄を日常生活に結びつけて考える力について評価を行うため、知識の表現と説明、及び、論述を求める試験を行う。 | 3 | 受講態度 | 10 % | 講義への出席、受講態度、アクティビティなどへの積極的な参加態度を評価します。 |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
皆さんが教育の現場で出会う児童・生徒の理解を深めるために、児童期・思春期の発達を中心としながら人間の生涯発達を理解していただきたいと思います。また、講義中には、グループディスカッションやアクティビティへの参加を求めます。積極的に参加して、自分に対する理解や他者との関わりについての理解を深めて欲しいと思います。<BR> <BR>
|
<テキスト>
|
(未登録)
|
<参考書>
|
- 授業時に適宜紹介する。
|
<授業計画の概要>
|
1回目 認知発達の理論 (ピアジェの認知発達段階を中心に)<BR>2回目 子どもの道徳性の発達(コールバーグなどの発達段階を中心に)<BR>3回目 道徳性の発達・指導を考える(モラルジレンマ課題の実施と討議)<BR>4回目 子どもの理解と支援(VTR資料視聴による検討)<BR>5回目 他者認知の歪みの理解と修正(暗黙裏の性格観・偏見や歪みの修正)<BR>6回目 教師の子ども理解のプロセス(教師と子どもの関わりを探る資料を用いて)<BR>7回目 教育場面における教師のリーダーシップ<BR>8回目 中間評価(中間試験の実施)<BR>9回目 生涯発達の理論(エリクソンの発達段階 乳幼児期〜幼児期)<BR>10回目 生涯発達の理論(エリクソンの発達段階 学童期〜青年期)<BR>11回目 生涯発達の理論(エリクソンの発達段階 青年期以降)<BR>12回目 発達達期の文化間比較(日米の母親の発達期待を中心に)<BR>13回目 コミュニケーションの文化間比較(日米の親子間コミュニケーションの<BR> 特徴を中心に)<BR>14回目 文化とパーソナリテイの発達(海外・帰国生、外国人児童生徒の事例による検 討)<BR>15回目 評価・総括・まとめ<BR><BR><BR><BR>
|