授業科目名
|
吹奏楽の楽しみ
|
分類・系統 | |
時間割番号
|
063663
|
担当教員名
|
手塚 実
|
開講学期・曜日・時限
|
後期・水・II
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
全学年。ただし、条件があるので<受講に際して・学生へのメッセージ> を参照のこと。
|
<授業の目的および概要>
|
吹奏楽の演奏を通しててその魅力を体験し、共同して音楽を作り上げる喜びを共有します。またそのことを教育現場で活かせるよう、指導法についても学びます。
|
|
No | 重要度 | 目標 | 詳細 |
---|
1 | | 能力と技能 | アンサンブル能力と楽器を演奏する技能が開発される。 | 2 | ◎ | 人間性と倫理性 | アンサンブル活動を通じて、豊かなコミュニケーション能力が育まれる。 |
|
<授業の方法>
|
合奏中心の授業です。パート練習なども適宜行います。受講するには条件がありますので、<受講に際して・学生へのメッセージ> を参照してください。
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 試験:期末期 | 10 % | 演奏技術に関する向上心が評価対象 | 2 | 試験:中間期 | 10 % | 演奏技術に関する向上心が評価対象 | 3 | 小テスト/レポート | 10 % | 演奏技術に関する向上心が評価対象 | 4 | 受講態度 | 30 % | 合奏は共同作業である。受講態度は当然大きな評価対象となる。 | 5 | 発表/表現等 | 20 % | 発表に向かうまでのプロセスが重要 | 6 | その他 | 20 % | 演奏技術を考慮しない範疇での評価 |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
楽器を個人で調達できることが原則。
|
<テキスト>
|
(未登録)
|
<参考書>
|
(未登録)
|
<授業計画の概要>
|
第1回:授業概要の説明、楽器の希望調査、楽器の貸出など。<BR>第2回〜第6回:実際に様々な楽曲を演奏しながら、受講生の力量やバランスを計り、1月末の発表会のための曲目を決める。<BR>第7回〜第11回:発表会の曲目をメイン・サブメインともに2曲程度に絞り、重点的に合奏し、さらに技量を磨く。<BR>第12回〜第15回:発表会の曲目を決定し、重点的に合奏する。
|