山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 地球の見方
分類・系統自然科学 科学系
時間割番号 063425
担当教員名 石垣 武久
開講学期・曜日・時限 前期・水・II 単位数 2
<対象学生>
全学生対象
<授業の目的および概要>
高校の地学を履修する機会がなく、地球についての知識が中学生レベルにとどまっている人のために、最近の地球科学・宇宙科学による新しい地球観・宇宙観を紹介します。どのような研究や方法によって、どのような地球観・宇宙観が得られているか、地球や宇宙の科学的な見方を理解することを目的とします。
<到達目標>  到達目標とは
No重要度目標詳細
1知識と視野地球や宇宙についての科学的な知識を得ること。また、それがどのような調査や観測に基づいてわかったのか、科学的な裏付けを理解すること。新聞やテレビのニュースで見られる地球や宇宙についての科学記事を読んで理解できること。得た知識を友人などに説明できること。
<授業の方法>
講義。図や表を記したプリント資料を配ります。画像や図を見せるためプロジェクタも使用します。板書も多くするつもりです。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 50  %講義内容の理解度と論理的な表現力を重視して評価します。 
2小テスト/レポート 50  %講義内容の理解度と内容への関心・意欲をみるための小テスト数回、小レポートを毎回課します。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
毎回、講義内容に関する質問・疑問を提出してもらい、それへの回答をレポートの課題とします。つまり、自分で問題をみつけて、その答えを自分で探すということです。講義時の小テストは欠席すると0点になります。出席回数が7回未満の場合は、期末試験の受験資格はありません。注意してください。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
  1. 深尾良夫, 地震・プレート・陸と海, 岩波書店, ISBN:4005000924
  2. 杵島正洋・松本直記・左巻健男, 新しい高校地学の教科書, 講談社, ISBN:4062575108
  3. 浜野洋三, 地球のしくみ, 日本実業出版社, ISBN:4534023464
  4. 島村英紀, 教室ではおしえない地球のはなし, 講談社, ISBN:4061328948
  5. 大久保修平, 地球が丸いってほんとうですか?, 朝日新聞社, ISBN:4022598522
<授業計画の概要>
講義中の質問によっては、内容を追加したり変更する場合があります。<BR>第1回ー第3回<BR>  1.地球の形と大きさ<BR>第4回<BR>  2.地球の陸と海<BR>    陸と海の違い<BR>第5回ー第7回<BR>  3.地球の中身<BR>    どうやって調べるか、何がわかっているか<BR>第8回ー第11回<BR>  4.プレートテクトニクス<BR>    大陸移動説とプレートテクトニクス<BR>    プレートテクトニクスはどのように証明されたか<BR>    プレートテクトニクスによって地球の見方はどのように変わったか<BR>第12回ー第14回<BR>  5.宇宙の中の地球<BR>    宇宙の構造、恒星の進化と地球の起源、地球の特殊性、系外惑星、地球外知的生命の可能性<BR>第15回<BR>  総括評価・まとめ
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応>
《機械システム工学科機械デザインコース》
(A)【機械工学の意義】
幸福・福祉の意義,自然と社会との係わりが理解でき,これらに及ぼす機械工学の影響が理解できる能力を身につける.
《コンピュータ・メディア工学科 コンピュータサイエンスコース》
(A)情報処理技術者としての自らの活動が自然や社会,人に与える影響を理解し,問題解決にあたることができる知識と技術,およびコミュニケーションスキルを習得する
《コンピュータ・メディア工学科 情報メディアコース》
(C) 科学技術が社会や自然に及ぼす影響や効果までを考慮できる多面的な地球的視野を会得し、国際的なコミュニケーションを可能とする基礎能力を修得する。
《土木環境工学科》
A.技術者の責務の自覚
 土木環境技術が人間社会や自然環境の変化に及ぼす効果・影響を理解し、自然と調和した人類の持続的発展のために土木環境技術者が果たすべき責務を自覚する。