授業科目名
|
思考の整理術
|
分類・系統 | |
時間割番号
|
063254
|
担当教員名
|
栗田 真司/竹端 寛/八代 一浩/関野 陽一/中山 友江
|
開講学期・曜日・時限
|
集中・(未登録)・(未登録)
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
大学コンソーシアムやまなしの単位互換コーディネート科目のため、県内の大学に在籍する1、2、3、4年生及び一般。定員36名。
|
<授業の目的および概要>
|
断片的な情報を整理・統合して、知的生産性を向上させたり、問題解決の糸口を探る思考の整理方法につ いて学ぶ。具体的な情報整理の方法として、書籍や雑誌、新聞記事、インターネットや携帯端末情報をどのように整理し読み解くのかを体験し、考察する。<BR>開講場所は、新県立図書館「かいぶらり」の予定である。<BR>授業は、テーマ別に5名の教員が各3回の講義を担当する。<BR>大学コンソーシアムやまなしの平成24年度単位互換コーディネート科目である。
|
|
No | 重要度 | 目標 | 詳細 |
---|
1 | ◎ | 知識と視野 | ・ KJ法、マインドマップなどの個人による思考整理法を習得する。
・ ワークショップ手法などの集団発想法、集団思考法を習得する。
・ 書籍や雑誌、新聞記事、インターネットや携帯端末情報の特性と整理、活用方法を習得し考察する。 |
|
<授業の方法>
|
講義と個別やグループによる演習。
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 小テスト/レポート | 20 % | 課題解決力。発想力。コーディネート能力。 | 2 | 受講態度 | 40 % | コミュニケーション能力。傾聴力。 | 3 | 発表/表現等 | 40 % | プレゼンテーション能力 |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
(未登録)
|
<テキスト>
|
(未登録)
|
<参考書>
|
(未登録)
|
<授業計画の概要>
|
11月17日(土)10:30〜16:15(休憩、昼食休憩含む)<BR>八代 一浩<BR>第1回 知の技法(1)考えを整理するということ<BR>第2回 知の技法(2)発想をするための方法<BR>第3回 知の技法(3)まとめるための方法<BR><BR>11月24日(土)10:30〜16:15<BR>栗田 真司<BR>第4回 集団思考の基礎技法<BR>第5回 相互援助と集団の意思決定過程<BR>第6回 グループによるプログラム活動<BR><BR>12月1日(土)10:30〜16:15<BR>関野 陽一<BR>第7回 図書館活用による課題解決(1)<BR>第8回 図書館活用による課題解決(2)<BR>第9回 図書館活用による課題解決(3)<BR><BR>12月8日(土) 10:30〜16:15<BR>中山 友江<BR>第10回 新聞を知る<BR>第11回 新聞スクラップによるグループディスカッ ションとプレゼンテーション<BR>第12回 ライフステージと新聞<BR><BR>12月15日(土) 10:30〜16:15<BR>竹端 寛<BR>第13回 ウェブや携帯を活用した知的生産術(1)<BR>第14回 ウェブや携帯を活用した知的生産術(2)<BR>第15回 ウェブや携帯を活用した知的生産術(3)
|