授業科目名
|
メディアと人間
|
分類・系統 | |
時間割番号
|
063020
|
担当教員名
|
岡林 春雄
|
開講学期・曜日・時限
|
後期・木・I
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
全学生対象
|
<授業の目的および概要>
|
現代人は、生きていく上で必要な情報をどこから手に入れているのか、どのようにその情報を処理しているのかを検討する。希薄な人間関係を補うものもメディア、そのような関係を促進するのもメディアなのではなかろうか。ここでは、マス・メディアだけでなく、パーソナル・メディアを含み、検討する。
|
|
No | 重要度 | 目標 | 詳細 |
---|
1 | ◎ | 知識と視野 | メディアとは何かを理解する
情報とは何かを理解する
人間の情報処理の特徴を理解する | 2 | | 能力と技能 | 情報処理能力の確認ースキーマとの関係
人間関係能力(対人関係スキル)の確認 | 3 | | 人間性と倫理性 | メディア暴力ーメディアスクラムと人権 |
|
<授業の方法>
|
講義ならびに演習。
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 試験:期末期 | 45 % | 上記到達目標をどのくらい到達できたか | 2 | 小テスト/レポート | 45 % | 日常生活の中からメディアと人間の関わりをとらえられたか | 3 | 受講態度 | 10 % | 物事の見方、分析力から |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
日常生活を考えた具体的で面白い授業です。ただし、レポートおよび試験、そして講義の中で、自分の頭で考えることを要求しますので、きつい授業になると思います。最後には、楽しかった、受けてよかった、という授業にしたいと思います。<BR>(申告さえしておけば単位をもらえる、という発想をもつ学生には不向きな授業です。)
|
<テキスト>
|
- 岡林春雄, メディアと人間, 金子書房
|
<参考書>
|
- 認知心理学入門, 金子書房
- 知っておきたい心のしくみ, 金子書房
|
<授業計画の概要>
|
1. 導入:日程と授業説明<BR> メディアとは?<BR> 2. 情報とは<BR> 3. 情報とスキーマ<BR> 4. メディアとコミュニケーション<BR> 5. TV ドラマとスキーマ<BR> 6. マスメディアとパーソナルメディア<BR> 7. 中締めフィードバック<BR> 8.メディア・ミックスの中での人権・暴力<BR> 9. 現代社会における人間関係とメディア<BR> 10. 個人と家族:メディアとの関わりで<BR> 11. 個人と社会:メディアとの関わりの中で<BR> 12. 「誰も信じない」と「誰でも信じる」:メディア社会の中で<BR> 13. 社会システムとメディア<BR> 14. まとめ<BR> 15. 総括評価の説明と質疑応答<BR> 16. 総括評価
|
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応> |
《機械システム工学科機械デザインコース》 | (A)【機械工学の意義】
幸福・福祉の意義,自然と社会との係わりが理解でき,これらに及ぼす機械工学の影響が理解できる能力を身につける. | ○ | 《電気電子システム工学科》 | A-1:人としての常識を持ち,人の社会性を認識する
人間形成科目部門を通じて自分を取り巻く環境の中で円滑かつ持続的に活動を続けるための常識を身につけるとともに,テーマ別教養科目部門の内,「文化系」「社会系」「国際交流系」の科目を通じて歴史や様々な文化,社会の仕組みを理解し,社会人としての良識と倫理,多様な価値観を理解する広い視野を備える | | 《コンピュータ・メディア工学科 コンピュータサイエンスコース》 | (A)情報処理技術者としての自らの活動が自然や社会,人に与える影響を理解し,問題解決にあたることができる知識と技術,およびコミュニケーションスキルを習得する | ○ | 《コンピュータ・メディア工学科 情報メディアコース》 | (C) 科学技術が社会や自然に及ぼす影響や効果までを考慮できる多面的な地球的視野を会得し、国際的なコミュニケーションを可能とする基礎能力を修得する。 | ◎ | 《土木環境工学科》 | A.技術者の責務の自覚
土木環境技術が人間社会や自然環境の変化に及ぼす効果・影響を理解し、自然と調和した人類の持続的発展のために土木環境技術者が果たすべき責務を自覚する。 | ○ |
|