山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 ドイツ語初級II
時間割番号 062102 E
担当教員名 宮永 義夫
開講学期・曜日・時限 後期・水・I 単位数 2
<対象学生>
工(機電コ情先)・医
<授業の目的および概要>
ドイツ語における「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能について、それぞれの基盤となる知識とトレーニングを行う。
<到達目標>  到達目標とは
No重要度目標詳細
1知識と視野ドイツ語とドイツ文化について知識を身につけ、それによって相対的、総合的に広く世界に視野を広げられる基礎を作る。
2 能力と技能ドイツ語のコミュニケーション能力をより一層高める。
3 人間性と倫理性言語によるコミュニケーションは人間性と倫理性によって成立する。このことに思いを致しながらトレーニングを行う。
<授業の方法>
映像や音声を使い、主として文法学習項目ごとに進む各課において、「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能をなるべく満遍なくトレーニング出来るよう学習する。言語(文法)情報3、地域情報1の割合である。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 25  %授業理解度 
2試験:中間期 25  %〃 
3小テスト/レポート 20  %〃 
4受講態度 20  %学習意欲 
5発表/表現等 10  %参加への積極性 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
言語を学ぶとは:<BR>1)異文化を受け入れる開かれた心を養う訓練(しつけ)<BR>2)言語を取り巻く自然(風土)・文化・社会{言語環境}を理解する訓練<BR>3)言語構造を理解する訓練<BR>4)言語運用を理解する訓練<BR>5)言語を運用する訓練<BR>6)語られた(書かれた)内容を理解する訓練<BR>7)語るべき(書くべき)内容を獲得する訓練<BR>8)語る(書く)人を全体として理解する訓練<BR>9)自らの語る内容と行為が及ぼす影響を理解し、配慮する訓練<BR>10)言語使用が最終的には、争い、滅びへと至らしめる道具ではなく、融和、協力、生  き延びるための道具となるように努力し、配慮する訓練<BR>から成り立っています。自分が今何をおこなっているのか、あるいは、言葉を学ぶとはどういうことなのかを絶えず考えながら学習してほしいと思います。
<テキスト>
  1. 小野寿美子・中川明博・西巻丈児, クロイツング・ネオ, 朝日出版社, ISBN:978-4-255-25345-9
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
2つの教科書の内容を記載する。<BR>教科書の内容を記載する。<BR><BR>第1課 自己紹介(人称代名詞、動詞の現在人称変化、語順)<BR>第2課 趣味はManga(名詞の性、冠詞、格、疑問代名詞)<BR>第3課 フランクフルト中央駅で(不規則動詞の現在人称変化、命令形、目的語)<BR>第4課 買い物(複数形、冠詞類)<BR>第5課 チューリヒの町で(前置詞、接続詞、非人称)<BR>第6課 映画を見に行きたい(話法の助動詞、分離動詞)<BR>第7課 私のねがい(形容詞、zu不定詞)<BR>第8課 休暇旅行(動詞の3基本形、現在完了)<BR>第9課 オペラ鑑賞(過去、再帰代名詞、再帰動詞)<BR>第10課 ホテルに宿泊(形容詞・副詞の比較、関係代名詞)<BR><BR>前期終了箇所の続きから開始する。6課からを予定している<BR><BR>第1回:1〜5課の総復習、6課表現・文法事項<BR>第2回:6課文法事項・練習<BR>第3回:7課表現・文法事項<BR>第4回:7課文法事項・練習<BR>第5回:8課表現・文法事項<BR>第6回:8課文法事項・練習<BR>第7回:6課〜8課振り返り、小テスト<BR>第8回:6課〜8課まとめ、9課表現<BR>第9回:9課文法事項・練習<BR>第10回:10課表現・文法事項<BR>第11回:10課文法事項・練習、9課・10課振り返り<BR>第12回:9課・10課まとめ、小テスト<BR>第13回:6課〜10課振り返り、総復習<BR>第14回:1課〜10課振り返り、テスト<BR>第15回:1課〜10課総まとめ、目指したものの確認
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応>
《機械システム工学科機械デザインコース》
(A)【機械工学の意義】
幸福・福祉の意義,自然と社会との係わりが理解でき,これらに及ぼす機械工学の影響が理解できる能力を身につける.
《コンピュータ・メディア工学科 コンピュータサイエンスコース》
(A)情報処理技術者としての自らの活動が自然や社会,人に与える影響を理解し,問題解決にあたることができる知識と技術,およびコミュニケーションスキルを習得する
《コンピュータ・メディア工学科 情報メディアコース》
(C) 科学技術が社会や自然に及ぼす影響や効果までを考慮できる多面的な地球的視野を会得し、国際的なコミュニケーションを可能とする基礎能力を修得する。
《土木環境工学科》
A.技術者の責務の自覚
 土木環境技術が人間社会や自然環境の変化に及ぼす効果・影響を理解し、自然と調和した人類の持続的発展のために土木環境技術者が果たすべき責務を自覚する。