授業科目名
|
新聞から世界を読む
|
時間割番号
|
061029
|
担当教員名
|
坪内 淳
|
開講学期・曜日・時限
|
適宜・(未登録)・(未登録)
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
(未登録)
|
<授業の目的および概要>
|
私たちを取り巻く世界はどのようになっているのか。それを理解する第一歩は新聞を始めとするメディアからの情報である。この授業は、もっとも基本的なメディアである新聞を中心に、これをどのように理解し、活用すればよいかを考えていく。現代を生き抜く上で必要な世界認識と批判的考察力を養うことが目的である。
|
|
No | 重要度 | 目標 | 詳細 |
---|
1 | ◎ | 知識と視野 | 現代世界の基礎的知識と幅広い視野を獲得する。 |
|
<授業の方法>
|
実際の新聞記事や紙面を題材に、そこから見える国際関係への理解を深めていく。同時に、そのようなメディアがどう作られるのか、記者などのゲストスピーカーも活用しながら、批判的に接近する方法も話し合っていきたい。また、新聞以外のメディアや外国のニュース放送なども扱うことで幅広い視座を持てるようにしたい。
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 小テスト/レポート | 70 % | 基礎的理解、論理的記述、知的好奇心 | 2 | 受講態度 | 30 % | 積極的な参加姿勢 |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
新聞、ニュース、国際関係が好きな人はもちろんですが、これまで全く興味なかった人、読んだことない人も大歓迎です。これからの激動の時代を生き抜くために必要な知識と方法を一緒に考えていきましょう。
|
<テキスト>
|
(未登録)
|
<参考書>
|
(未登録)
|
<授業計画の概要>
|
1)ガイダンス<BR>2)現代世界の捉え方<BR>3)新聞、メディアの基礎的知識<BR>4)新聞を分解してみよう<BR>5)どのように読めばいいのか<BR>6)知的活用法<BR>7)テレビ、雑誌、ネット等のメディアをどう位置づけるか<BR>8)外国の新聞、メディアはどうなっているのか1<BR>9)外国の新聞、メディアはどうなっているのか2<BR>10)メディアへの批判的接近方法<BR>11)実際に読んでみよう1<BR>12)実際に読んでみよう2<BR>13)ジャーナリスト等のゲストスピーカーとの対話<BR>14)自分の視座をどう持つか<BR>15)まとめ<BR>以上が基本的枠組みだが、受講生の要望や、実際のニュースなどに基づいて、柔軟に変更していく。
|