山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
分子細胞生物学
担当教員
平  敬宏
時間割番号
単位数
履修年次
期別
M000071 2 1 後期
[学習目標]
 生物における、最小基本単位は細胞である。細胞は、外界から低分子化合物を吸収し、それからエネルギーを獲得およびタンパク質など生体高分子化合物を合成する事で、自己複製能力を持つ。自己複製能力とは、生命体としての必須条件であり、さらにヒトを代表とする高等多細胞生物では、基本単位である細胞の機能は、細胞間相互作用や、外界からの刺激に応じて、形態や機能の異なる組織・器官へ分化し、多様な生命体が形成されてきた。<BR> 生命現象は、近年の生物化学、生物物理学の進歩により生体内での化学反応・物理反応として証明され、多くの化学物質(分子)が化学反応することで、生命活動を支えている事が明らかにされている。しかしながら、生命活動の異常である疾患の原因など未解明な課題も多く残されている。<BR> 授業では、ヒトを代表とした高等動物の生命活動の基本を化学物質(分子)、細胞、組織、生物個体と段階ごとに理解し、特に細胞小器官(オルガネラ)の形態と機能、発生学の基礎など基礎医学・臨床医学を学ぶ上で基本となる生物学的知識の修得を目標とする。<BR> <BR>「分子細胞生物学」は、既修得単位認定を行わない方針である。<BR> 
[授業計画
授業計画<BR>前半を平、鋼板を藤室が担当する。<BR><BR>1、細胞の構造と機能<BR>   細胞膜<BR>   核<BR>   ミトコンドリア  <BR>   小胞体<BR>   ゴルジ装置<BR>   細胞骨格<BR>   細胞接着因子<BR><BR>2、発生学の基礎<BR>   卵形成<BR>   発生の開始<BR>   パターン形成<BR>     前後/背腹決定<BR>     ホメオボックス遺伝子<BR>     細胞シグナル伝達<BR>   原腸胚形成<BR>   神経系形成<BR>   器官形成<BR>   発生工学<BR><BR>特に、教科書は指定しないが、<BR>ISBN 4-524-23927-8<BR>B., Albert他著「Essential 細胞生物学 原書第二版」南光堂<BR><BR>ISBN 4-7853-5834-3<BR>浅島誠・駒崎伸二著「分子発生生物学」 裳華房<BR><BR>を用意すると履修上の参考となる。
[到達目標]
基礎医学の基礎となる、細胞生物学、分子生物学、生化学の基礎知識を取得する。 
[評価方法]
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 40  %基礎知識は無論、設問に対して論理的に説明できるかを問う。 
2小テスト/レポート課題 20  %論理的な説得力を問う。 
3平常点/受講態度 20  %毎回の講義に関する感想を問う。 
4発表/表現等 20  %講義中の、質問、感想などの講義への参加を評価する。 
[教科書]
(未登録)
[参考書]
  1. B., Albert他著, Essential 細胞生物学, 南江堂, ISBN:4-524-23927-8,
    (専門課程でも有効な、分子生物学、細胞生物学の入門書である。)

  2. 分子発生生物学, 裳華房, ISBN:4785352078,
    (発生生物学の基本的教科書)