| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
|
授業科目名
|
||||||||||||||
|
助産学実習5
|
||||||||||||||
|
担当教員
|
||||||||||||||
|
小林 康江/中込 さと子/丸山 和美
|
||||||||||||||
|
時間割番号
|
単位数
|
履修年次
|
期別
|
|||||||||||
| H007114 | 1 | 4 | 集中 | |||||||||||
| [学習目標] | ||||||||||||||
| 外来実習や学会参加を通して、生涯を通じた女性の健康と看護を理解できる。 | ||||||||||||||
| [授業計画] | ||||||||||||||
助産学実習1-5の実習施設において、診察介助ならびに事例との関わりをもつ(更年期障害、性感染症、婦人科疾患、不妊症など)。<BR>母性看護・助産領域の学術集会に参加する。 |
||||||||||||||
| [到達目標] | ||||||||||||||
| 1)女性のライフサイクル各期における女性の健康問題が理解できる。<BR>2)女性のケアについて、ケアの場を知る。<BR>3)女性の健康アセスメントについて考える。 | ||||||||||||||
| [評価方法] | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||