| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 哲学特論演習IIB | ||||||||||||||
| 時間割番号 | 543074B | ||||||||||||||
| 担当教員名 | 今 義博 | ||||||||||||||
| 開講学期・曜日・時限 | 後期・火・IV | 単位数 | 2 | ||||||||||||
| <対象学生> | |||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||
| <授業の目的および概要> | |||||||||||||||
| プラトンのイデア論に関連する中期の著作を読解し、イデア論の形成過程とその体系性を理解することを目的とする。 | |||||||||||||||
| <到達目標> | |||||||||||||||
| プラトンのイデア論の形成過程における用語法の変遷やイデア論の体系化を跡づけることを目標とする。 | |||||||||||||||
| <授業の方法> | |||||||||||||||
| プラトンの中期の著作を順次読んで内容を分析する。毎回、学生に研究発表してもらう。 | |||||||||||||||
| <成績評価の方法> | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||
| <テキスト> | |||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||
| <参考書> | |||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||
| <授業計画の概要> | |||||||||||||||
| プラトンの中期の著作を順次取り上げて、思想を分析する。 | |||||||||||||||