授業科目名
|
比較教育学特論演習
|
時間割番号
|
541012
|
担当教員名
|
石川 啓二
|
開講学期・曜日・時限
|
後期・木・II
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
1年
|
<授業の目的および概要>
|
前期の「比較教育学特論」を受けて、履修者の方から自分の選んだ国の教育について、レジメをもとに発表してもらい、全員で討論する。どの国を選ぶかは自由とするが、日本の教育との関連に触れながら発表してもらう。
|
<到達目標>
|
特定の国の教育について、深い理解を得ることを目標とする。
|
<授業の方法>
|
主として履修者による研究発表(演習)形式
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | その他 | 100 % | 研究発表、出席状況 |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
特になし
|
<テキスト>
|
(未登録)
|
<参考書>
|
(未登録)
|
<授業計画の概要>
|
履修者による研究発表が中心、発表者は毎回レジメの作成が求められる<BR><BR>1 授業内容の説明<BR>2 イギリスの教育改革に関する発表<BR>3 北欧の教育改革に関する発表<BR>4 ドイツの教育改革に関する発表<BR>5 日本の教育改革に関する発表(中教審答申)<BR>6 日本の教育改革に関する発表(学習指導要領改訂)<BR>7 日本の教育改革に関する発表(キャリアエデュケーション)<BR>8 アメリカの教育改革に関する発表(教育バウチャー)<BR>9 アメリカの教育改革に関する発表(チャータースクール)<BR>10 中国の教育改革に関する発表(伝統文化教育)<BR>11 中国の教育改革に関する発表(職業技術教育)<BR>12 中国の教育改革に関する発表(言語教育)<BR>13 シンガポール・台湾の教育改革に関する発表<BR>14 比較・国際教育学の意義について<BR>15 まとめ
|