授業科目名
|
教育相談特論
|
時間割番号
|
510205
|
担当教員名
|
谷口 明子
|
開講学期・曜日・時限
|
前期・火・VI
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
大学院1・2年生
|
<授業の目的および概要>
|
教育現場では、不登校、いじめなど学校現場で不適応をおこしている児童、生徒の増加が問題となって久しく、教育相談に対する教師の力量が求められています。本授業では教育相談における重要なテーマのひとつである「いじめ」を取り上げ,学校臨床的支援といじめ対策プログラムについて,国際比較も含め,多面的に検討していきます。
|
<到達目標>
|
1.「いじめ」についての理解を深め,教育現場におけるいじめ対策について考察する 視座を獲得すること。<BR>2.いじめ予防プログラムを批判的に検討し,今後の在り方を考案すること
|
<授業の方法>
|
ゼミ形式で学生のプレゼンテーションを中心に学習を進めます。
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 小テスト/レポート課題 | 50 % | 課題テーマについて論理的に思考し、自分自身の考えを適切に表現することができたか。 | 2 | 平常点/受講態度 | 50 % | 授業中に課されるプレゼンテーションの責任をはたし、ディスカッション等に積極的に参加しているか。 |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
受動的ではなく、共に授業を創り上げる積極的参加を望みます。<BR>*オフィスアワーは火曜日4時限目に実施しています。
|
<テキスト>
|
- 本間友巳, いじめ臨床―歪んだ関係にどう立ち向かうか, ナカニシヤ出版, ISBN:4779502888,
((2008))
- 他授業中に指示する
|
<参考書>
|
(未登録)
|
<授業計画の概要>
|
1.オリエンテーション<BR>2. いじめ臨床とは―その理解と意義―<BR>3.いじめと子どものこころ―臨床心理学的な視点から―<BR>4.「いじめはなぜいけないのか」を共有するために―関係性攻撃の概念を手がかりに―<BR>5.いじめと関連する課題<BR> 発達障害/不登校/ひきこもり<BR>6.いじめへの取り組み:スクールカウンセラーにできること<BR>7.トラウマケアとしてのいじめ対応<BR>8.集団力動と生徒の主体性回復に留意した取り組み<BR>9.高校の実践 ―教育相談担当者としての関わりから見えてくるもの―<BR>10.中学校の実践―思春期の子どもたちのこころ―<BR>11.小学校の実践―女子児童のいじめをめぐって―<BR>12.教育相談機関の実践―いじめ問題の理解,予防,対応―<BR>13.イギリスのいじめ対策<BR>14.北欧のいじめ対策<BR>15.全体のまとめ
|