山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
ユニバーサルデザイン学特論
岡村 美好
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
324155 2 (未登録) 1 後期 II
[概要と目標]
本講義では,ユニバーサルデザインの概念を理解し,ユニバーサルデザインを実践するための基礎知識・能力の習得を目標として,ユニバーサルデザインの歴史・背景,関連法規,関連する学問分野,具体的手法について,講義と演習を通して学ぶ。
[到達目標]
1.ユニバーサルデザインの概念を理解する。<BR>2.ユニバーサルデザインに関連する法規について理解する。<BR>3.ユニバーサルデザインを実践するための基礎知識・能力を習得する。
[必要知識・準備]
日常から様々なモノ・コトの有用性について関心を持つこと。
[評価基準]
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート課題 50  %講義内容の理解度,知識・能力の習得度を評価する。 
2平常点/受講態度 10  %講義への取り組み態度(関心,意欲)を評価する。 
3発表/表現等 40  %講義内容の理解度,知識・能力の習得度を評価する。 
[教科書]
  1. なし
[参考書]
  1. 宮入賢一郎,横尾良笑, トコトンやさしいユニバーサルデザインの本, 日刊工業新聞社, ISBN:978-4526-05905-6
  2. 梶本久夫(監修), ユニバーサルデザインの考え方 −建築・都市・プロダクトデザイン−, 丸善, ISBN:4-621-04970-4
  3. その他(講義の中で適時紹介する)
[講義項目]
第1回 講義概要,ユニバーサルデザインとは<BR>第2回 ユニバーサルデザインの定義と7原則<BR>第3回 ユニバーサルデザインの背景<BR>第4回 関連法規<BR>第5回 利用者特性(1)<BR>第6回 利用者特性(2)<BR>第7回 利用者特性(3)<BR>第8回 利用者特性(4)<BR>第9回 ユーザビリティ<BR>第10回 問題解決とユニバーサルデザイン<BR>第11回 問題の抽出<BR>第12回 目的と制約条件<BR>第13回 プロトタイピング<BR>第14回 検証と評価<BR>第15回 まとめと振り返り