| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
|
授業科目名
|
担当教員
|
|||||||||||||
|
英語輪読II
|
全教員
|
|||||||||||||
|
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||
| 285465 | 2 | BT,WP | 4 | 後期 | 火 | VI | ||||||||
| [概要] | ||||||||||||||
| 多数の英語の学術論文に接することにより、論文読解力が養われる。特に卒業論文の研究テーマに関する論文は現在の自分の研究内容を客観的に捉え、そして、そこからの新奇性や研究の方向を見いだす上で重要であり正確な理解が要求される。 | ||||||||||||||
| [具体的な達成目標] | ||||||||||||||
| 特に卒業論文関係の論文については、十分に理解できるまでの読解力を得る。 | ||||||||||||||
| [必要知識・準備] | ||||||||||||||
| 3年次の技術英語1&2および英語輪読1の内容を十分に復習する。また、日常的に専門用語の理解にも努めておくこと。 | ||||||||||||||
| [評価方法・評価基準] | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
| [講義項目] | ||||||||||||||
| 教材、実施方法、内容等については、卒業論文配属先の指導教員が説明する。<BR>全部で15回講義をおこなう。 | ||||||||||||||
| [教育方法] | ||||||||||||||
| 卒業論文配属先の指導教員が説明する。 | ||||||||||||||
| [JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||
| [その他] | ||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||