山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||||||||||||||||||
コンピュータネットワーク実習
|
豊浦 正広
|
|||||||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||||||||||
273761 | 2 | G | 3 | 後期 | 金 | I-II | ||||||||||||||||
[概要] | ||||||||||||||||||||||
インターネットは近年急速に発展をとげ,現代の情報化社会の中核を成している.本実習の目的は,ネットワークの構築実習を通じて,インターネットを支える基盤技術を習得することである.具体的には,プロトコルを階層化することの意味を理解し,各層の実装例を学ぶ.小中規模なネットワークを現実に設計・構築する実用的な技術を学び,トラブルを解決する方法論を身につける.<BR><BR>カリキュラム中での位置付け:<a href="http://www.cs.yamanashi.ac.jp/g/JABEE/curriculum/">Gコースのカリキュラム</a> | ||||||||||||||||||||||
[具体的な達成目標] | ||||||||||||||||||||||
(1)OSI参照モデルを実存するプロトコルと関連づけて理解できる.<BR>(2)IPアドレッシング,IPルーティングの原理が理解できる.<BR>(3)ルータを含む小中規模なネットワークの構築ができる.<BR>(4)階層モデルに基づいた系統的なトラブルシューティングができる. | ||||||||||||||||||||||
[必要知識・準備] | ||||||||||||||||||||||
講義「コンピュータネットワーク」を履修済み,または本授業と同期に履修している必要がある. | ||||||||||||||||||||||
[評価方法・評価基準] | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||||||
[講義項目] | ||||||||||||||||||||||
第 1回 概要説明,パーソナルコンピュータのハードウェア<BR>第 2回 オペレーティングシステム,ネットワークへの接続(1)<BR>第 3回 ネットワークへの接続(2),課末テスト1<BR>第 4回 ISP経由のインターネット接続,課末テスト2<BR>第 5回 ネットワークアドレッシング,ケーブル作成<BR>第 6回 ネットワークサービス,無線テクノロジー<BR>第 7回 ネットワークのトラブルシューティング,中間試験<BR>第 8回 ISP,ルータの設置<BR>第 9回 ルータの基本設定<BR>第10回 NAT,DHCP<BR>第11回 スイッチの基本設定<BR>第12回 ルーティングテーブル(RIP)<BR>第13回 ルーティングテーブル(BGP)<BR>第14回 総合課題,期末オンライン試験<BR>第15回 期末実技試験,まとめ | ||||||||||||||||||||||
[教育方法] | ||||||||||||||||||||||
・ネットワークの構築するために必要となる基礎知識を,第1〜7回までの講義で学ぶ.特に第4〜7回の講義では,学生が主体となって講義内容を発表する.このため,学生は自分の担当範囲に対して深く理解する必要がある.また発表によってプレゼンテーション能力の向上を図る.<BR>・第8回以降の講義では,ルータを数台含むネットワークの構築に取り組む.2名以上のグループを構成し,グループ単位でネットワークの構築に取り組む.グループ単位で作業することにより,講義前半で学んだネットワークの基礎知識が不足する学生であっても,グループのメンバー同士で相互に理解を深め合うことが可能となる.これにより,途中で落ちこぼれる学生が減ることを期待する. | ||||||||||||||||||||||
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
[その他] | ||||||||||||||||||||||
(未登録) |