山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||||||||||||||
ソフトウェア工学演習
|
高橋 正和
|
|||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||||||
273310 | 1 | F | 3 | 前期 | 金 | II | ||||||||||||
[概要] | ||||||||||||||||||
本演習では,「ソフトウェア工学」の授業内容に基づいて,ソフトウェア開発に関わる演習を行う.課題に対して,構造化設計手法,あるいは,オブジェクト指向設計手法を用いて設計と開発を行うことで,「ソフトウェア工学」で習得した開発に関する知識と技術をより定着させる. | ||||||||||||||||||
[具体的な達成目標] | ||||||||||||||||||
(1) 構造化設計手法を用いて小規模なソフトウェアの設計ができ,それをもとにプログラムを作成することができる.<BR>(2) オブジェクト指向設計手法を用いて小規模なソフトウェアが設計でき,それをもとにプログラムを作成することができる. | ||||||||||||||||||
[必要知識・準備] | ||||||||||||||||||
プログラミング,および,ソフトウェア開発の基本的な知識を有すること. | ||||||||||||||||||
[評価方法・評価基準] | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
[講義項目] | ||||||||||||||||||
(1) 受講案内,構造化設計手法1 データ・コンテキスト・ダイヤグラムとデータ・フロー・ダイヤグラム<BR>(2) 構造化設計手法2 データ辞書,プロセス仕様<BR>(3) 構造化設計手法3 プログラム開発<BR>(4) 構造化設計手法4 プログラム開発<BR>(5) オブジェクト指向設計手法1 Java言語 クラスとインスタンス<BR>(6) オブジェクト指向設計手法2 Java言語 オブジェクト指向プログラミング<BR>(7) オブジェクト指向設計手法3 Java言語 オブジェクトとフィールド・メソッド<BR>(8) オブジェクト指向設計手法1 ユース・ケース図<BR>(9) オブジェクト指向設計手法2 クラス図<BR>(10)オブジェクト指向設計手法3 オブジェクト図<BR>(11)オブジェクト指向設計手法4 状態マシン図 <BR>(12)オブジェクト指向設計手法5 シーケンス図<BR>(13)オブジェクト指向設計手法6 プログラム開発<BR>(14)オブジェクト指向設計手法7 プログラム開発<BR>(15)オブジェクト指向設計手法8 プログラム開発 | ||||||||||||||||||
[教育方法] | ||||||||||||||||||
ソフトウェア工学で学んだ設計方法について演習を行う.<BR>・机上のソフトウェア設計とコンピュータ上のソフトウェア開発をあわせて実施する.<BR>・原則として毎回小テストを行う.この結果を主として成績評価を行う.<BR>・ソフトウェア工学とあわせて受講することを推奨する. | ||||||||||||||||||
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
[その他] | ||||||||||||||||||
本授業は,演習とセットで実施する.授業の進捗状況に応じて,講義と演習の授業を入れ替えることがある.講義,演習のどちらか一方のみを履修している学生は注意すること. |