山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||||||||||||||||||
基礎物理化学II
|
小宮山 政晴
|
|||||||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||||||||||
266046 | 2 | J | 2 | 前期 | 水 | I | ||||||||||||||||
[概要] | ||||||||||||||||||||||
本講義は基礎物理化学Iと共に、JS学科において化学の基礎を学習するためのものである。物質やエネルギーの循環の理解は、循環システム工学科での学習目標の柱の一つであり、本講義ではこれを化学の観点から理解するための基礎を学ぶ。教科書は基礎物理化学IおよびIIで共通で、Iでは主にその基礎編、IIでは応用編を学ぶ。 | ||||||||||||||||||||||
[具体的な達成目標] | ||||||||||||||||||||||
この世の中の物理的・化学的変化は、ある速度で平衡へと向かっている。この速度に関する学問が速度論、平衡に関する学問が熱力学である。ここでは基礎物理化学Iで学んだ知識をもとにして、熱力学の基礎とその応用を学ぶ。エンタルピー、エントロピー、自由エネルギーなどの熱力学的関数を導入し、これらを利用して熱力学第一法則、第二法則を理解する。さらにその応用として、化学エネルギーや電池の起電力などについて学ぶ。また基礎物理化学I、IIの応用として、環境や生体を化学の視点から見直す。 | ||||||||||||||||||||||
[必要知識・準備] | ||||||||||||||||||||||
基礎物理化学Iの履修を前提とする。 | ||||||||||||||||||||||
[評価方法・評価基準] | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
[講義項目] | ||||||||||||||||||||||
第1,2週.熱力学第一法則<BR>第3,4週.熱力学第二法則<BR>第5,6週. 自由エネルギーと化学ポテンシャル <BR>第7週. 化学平衡<BR>第8週.これまでの復習とその理解のための試験(試験:中間期)<BR>第9,10週. 無機化学反応と有機化学反応<BR>第11週.エネルギー変換―化学エネルギーと起電力<BR>第12週.実用電池と燃料電池<BR>第13,14週.環境と化学―グリーンケミストリー<BR>第15週. 生体物質 | ||||||||||||||||||||||
[教育方法] | ||||||||||||||||||||||
本講義では、授業内容を演習問題を通して理解することを方針としており、授業時間の関係からほとんどの演習問題は宿題として出題される。演習問題を自分の力で解く意志があるかどうかが本授業履修の要である。<BR> オフィスアワー(教官室:教育人間科学部S号館412室)は金曜日V限とする。本授業の内容および演習問題について質問のある学生の来訪を歓迎する。 | ||||||||||||||||||||||
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||||||
[その他] | ||||||||||||||||||||||
(未登録) |