山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||||||||||||||
環境化学及び演習
|
西田 継
|
|||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||||||
264432 B | 2 | C2 | 2 | 前期 | 月 | IV | ||||||||||||
[概要] | ||||||||||||||||||
化学を基礎として大気環境、水環境、土壌・地質環境、地球環境を科学的に扱うための基本事項を学ぶ。これ以降の環境に関わる全ての講義および実習の基礎となる。 | ||||||||||||||||||
[具体的な達成目標] | ||||||||||||||||||
(1)環境科学の歴史の概要と専門用語を理解できる。<BR>(2)大気の構造と質、成層圏の特徴的な化学反応、対流圏の特徴的な化学反応を説明できる。<BR>(3)主な水質指標、水環境の基礎反応が説明できる。<BR>(4)土壌・地質構造の概要、基本的な化学性を説明できる。<BR>(5)地球環境問題の背景と問題発生の原理を理解できる。 | ||||||||||||||||||
[必要知識・準備] | ||||||||||||||||||
先行科目:基礎化学I、基礎化学II、基礎生物学、環境生態学 | ||||||||||||||||||
[評価方法・評価基準] | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||
[講義項目] | ||||||||||||||||||
1.序論<BR> 環境化学とは <BR>2-4.大気の化学<BR> 大気の構造,大気汚染物質,オゾンの生成と消滅,スモッグの生成<BR>5.演習<BR>6-8.水圏の化学<BR> 水質指標,気体・固体の溶解,酸・塩基反応,酸化還元反応<BR>9.演習<BR>10.前半のまとめ<BR>11.水質汚染<BR>12-13.地圏の化学<BR> 地質・土壌の構造と組成,電荷,風化<BR>14.演習<BR>15.後半のまとめ | ||||||||||||||||||
[教育方法] | ||||||||||||||||||
・幅広い分野を扱うことで自然現象の理解を深めるようにしている.<BR>・講義では基本事項を板書し,教科書を補足する資料を紙で配布している.<BR>・講義中に簡単な演習問題を解かせ,考え方を体得できるように心がけている. | ||||||||||||||||||
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
[その他] | ||||||||||||||||||
特になし |