山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||||||||||||||||||
人工知能
|
鍋島 英知
|
|||||||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||||||||||
263660 | 2 | G | 3 | 後期 | 水 | IV | ||||||||||||||||
[概要] | ||||||||||||||||||||||
本講義では,人工知能の考え方,主要な概念と幾つかの技術について講義する.具体的な講義内容としては,IEEE/ACMが設定するモデルカリキュラムCC2001および情報処理学会のJ97の内容を大筋カバーする題材を取り上げる.なお本講義では「人工知能演習」と連携し,Javaとロボット教材による幾つかの人工知能プログラム(学習アルゴリズム)の構築を行う.<BR><BR><BR>カリキュラム中での位置付け:<a href="http:<BR>//www.cs.yamanashi.ac.jp/g/JABEE/curriculum/">Gコースのカリキュラム</a> | ||||||||||||||||||||||
[具体的な達成目標] | ||||||||||||||||||||||
・人工知能の概念,歴史,情報処理技術に占める位置づけ・重要性を理解させる.<BR>・問題解決,探索,知識表現および機械学習などの主要な項目の概念を理解させる.<BR>・Java を使い制約のある環境でのプログラミング方法論を理解させる(実際の開発は「人工知能論演習」で行う). | ||||||||||||||||||||||
[必要知識・準備] | ||||||||||||||||||||||
本講義は「認知科学」(2年次前期)の知識を前提とする.また,「アルゴリズムとデータ構造」および「同演習」(2年次前期),「情報理論」(2年次前期),「プログラミングIII及び実習」(2年次後期)で学んだ知識が必要とされる. | ||||||||||||||||||||||
[評価方法・評価基準] | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||||||
[講義項目] | ||||||||||||||||||||||
第 1回 ガイダンスと人工知能概説<BR>第 2回 強化学習の基礎その1: 概要とQ-learning<BR>第 3回 強化学習の基礎その2: 演習<BR>第 4回 問題解決と探索その1(ブラインド探索)<BR>第 5回 問題解決と探索その2(ヒューリスティック探索、ゲーム木の探索)<BR>第 6回 知識表現とプランニング<BR>第 7回 前半のまとめと中間試験<BR>第 8回 機械学習:決定木学習その1<BR>第 9回 機械学習:決定木学習その2<BR>第10回 機械学習:遺伝的アルゴリズムとプログラミング<BR>第11回 機械学習:ベイズ学習<BR>第12回 データマイニングの基礎その1<BR>第13回 データマイニングの基礎その2<BR>第14回 機械学習演習<BR>第15回 後半とまとめと試験 | ||||||||||||||||||||||
[教育方法] | ||||||||||||||||||||||
講義と演習の間で密接に連携して行う。 | ||||||||||||||||||||||
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
[その他] | ||||||||||||||||||||||
(未登録) |