山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
機械要素設計製図I
古屋 信幸/渡邉 満洋/(  )/[古屋]信幸
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
261321 1 I 2 前期 III-1-IV-1
[概要]
機械要素設計製図IIでは,機械製図に関する講義を行い,基礎的知識を習得させる.また,CADを使用しての機械要素の製図,簡単な機械,装置の見取り図の作成を通じて,機械製図の実践的能力を高めることを目標とする.<BR>       [製図演習課題]<BR>       1.Vプーリ<BR>       2.円錐クラッチ<BR>       3.フランジ軸継手<BR>       4.歯車減速機<BR>学習時間は半期週3時間で1単位である.使用する設備はCADである.
[具体的な達成目標]
機械製図の基本を理解するとともにJIS規格の基づく設計図面が画けるようにする。CADも自由に使いこなせるようにする。
[必要知識・準備]
機械システム工学製図で学んだ機械製図の基礎をしっかり復習しておくこと.また,機械設計Iと連携して進めるため,機械設計Iの内容を十分に理解しておくこと.
[評価方法・評価基準]
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 40  %設計製図の基本、常識を身に付けているか 
2その他 60  %製図等の提出物の完成度 
[教科書]
  1. 新編 JIS機械製図, 森北出版, ISBN:4627661142
[参考書]
  1. 大学演習 機械要素設計, 裳華房, ISBN:4785380241
[講義項目]
 1.CADを使用しての製図法について<BR>  2.Vプーリの作図演習<BR>  3.軸継手の種類とフランジ継手の作図演習<BR>  4.等測図(アイソメ図)作図演習<BR>  5.寸法記入法<BR>  6.円錐クラッチの説明(伝達力等)と円錐クラッチの製図演習<BR>  7.軸,穴,に用いられる寸法許容差<BR>  8.軸,穴,キーおよび関連部品の図示方法<BR>  9.表面粗さと面の肌の図示方法<BR> 10.断面図示<BR> 11.各種歯車の図示方法<BR> 12.歯車減速機の製図演習<BR> 13.幾何公差<BR> 14.巻掛伝動(歯付ベルト)の図示方法<BR> 15.巻掛伝動(チェイン)の図示方法と総括評価
[教育方法]
実務経験豊かな教員による実習を中心に教育する。
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
《機械システム工学科機械情報コース》
(B)工学のための基礎知識
機械工学を学ぶ上で基盤となる数学、物理や化学などの自然科学と情報技術の基礎知識を習得し、これらを機械工学へ活用できる能力を身につける。
(C)機械工学の専門基礎知識
機械工学についての基礎知識を修得し、これらの知識を活用することにより機械工学に関連する諸課題を創造的に展開する能力を身につける。
(D)デザインとものづくり
修得した機械工学の専門基礎知識を活用し、与えられた制約条件のもとでデザインやものづくりを合理的かつ効率的におこなう能力を身につける。
[その他]
(未登録)