山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||||||||||||||
機構学
|
藤森 篤
|
|||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||||||
261100 A | 2 | D | 2 | 前期 | 木 | III | ||||||||||||
[概要] | ||||||||||||||||||
本講義では、基本的な機械の運動とそれらを変換・伝達するためのしくみ(機構)、機械の運動特性と力学特性を解析する方法、目的の運動や力を得るために必要な機構要素の種類とそれらの組み合わせ方について説明する。 | ||||||||||||||||||
[具体的な達成目標] | ||||||||||||||||||
1. リンク機構,カム機構,歯車機構,摩擦機構の機構特性を理解する。<BR>2. 機構の運動特性の基礎的な解析法を修得する。<BR>3. 目的の運動や力を得るための機構要素の組み合わせを理解する。 | ||||||||||||||||||
[必要知識・準備] | ||||||||||||||||||
本科目を履修する上で、以下の知識が必要となる。<BR>1. 質点・剛体の力学(力とモーメントの釣り合い、運動の法則、拘束関係 etc)<BR>2. 理工系の数学(ベクトル、複素数、微積分 etc)<BR>☆カリキュラムの中の位置づけ<BR> ・機械システム工学科カリキュラムにおいて以下の科目を履修しておくこと。<BR> 基礎物理?、応用物理?、微分積分学及び演習<BR> ・後続科目: 機械力学及び演習 | ||||||||||||||||||
[評価方法・評価基準] | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||
[講義項目] | ||||||||||||||||||
1. 機構学とは(定義、機構の基本要素、自由度)<BR> 2. 瞬間中心<BR> 3. 平面運動の解析1 (位置、速度、加速度)<BR> 4. 平面運動の解析2 (相対運動、図的解法)<BR> 5. 平面運動の解析3 (平面リンク機構の解析法)<BR> 6. 機構学における力学<BR> 7. リンク機構1 (4節回転連鎖)<BR> 8. リンク機構2 (スライダ機構)<BR> 9. カム機構 (カム曲線、カム機構の力学)<BR>10. 転がり接触車<BR>11. 歯車機構1 (歯車の種類と用途、歯車歯形論)<BR>12. 歯車機構2 (歯車列と角速度比)<BR>13. 巻き掛け伝動機構<BR>14. 機構学全体の復習<BR>15. 評価(試験)、総括・まとめ | ||||||||||||||||||
[教育方法] | ||||||||||||||||||
・60〜70分間を講義、残りを演習時間と割り振る。<BR>・講義では、ppt, 板書,教科書を用いて重要事項を解説する。講義日のppt資料を、Yins-CNSより予め入手しておくこと。<BR>・演習では、講義の要点整理や演習問題を解答する。また、英語で出題することがある。ただし、解答は日本語でよい。 | ||||||||||||||||||
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
[その他] | ||||||||||||||||||
・講義に関する連絡はYins-CNSを通じて行う。<BR>・オフィスアワーは火曜日16:00〜18:00。 |