山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
プログラミングII
鍋島 英知
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
253135 2 G 1 後期 III
[概要]
プログラミングIおよび同演習で修得した内容を基礎にして,C言語のデータ型,データ構造,手続き表現の基本の大半をカバーし,プログラムをコーディングするのに必要とされる知識と応用技術を習得することを目標とする.同時開講するプログラミングII演習において,その知識を活用するスキルの習得を行う.<BR><BR>☆カリキュラム中での位置付け:<a href="http://www.cs.yamanashi.ac.<BR>jp/g/JABEE/curriculum/">Gコースのカリキュラム</a>
[具体的な達成目標]
本科目を終了した学生は以下の項目を理解し,プログラミングのスキルへ結び付けることができる.<BR> ・構造体<BR> ・ポインタ<BR> ・動的データ構造<BR> ・連結リスト<BR> ・スタック・キュー<BR> ・探索・ハッシュ法<BR> ・木構造の探索<BR> ・グラフの探索<BR> ・再帰プログラミング<BR> ・分割統治法
[必要知識・準備]
本講義は「プログラミングI」(1年次前期)の知識を前提とする.また,「計算機アーキテクチャ」(1年次前期)の知識が随所で必要とされる.情報数学で習うグラフ理論の中の木構造に関する知識が必要である.
[評価方法・評価基準]
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 50  %C言語のプログラムをコーディングするのに必要とされる知識と応用技術の習得の程度を評価する 
2試験:中間期 40  %C言語のプログラムをコーディングするのに必要とされる知識と応用技術の習得の程度を評価する 
3小テスト/レポート課題 10  %C言語のプログラムをコーディングするのに必要とされる知識と応用技術の習得の程度を評価する 
[教科書]
  1. 柴田望洋著, 新版 明解C言語 実践編, ソフトバンククリエイティブ, ISBN:4797329955
[参考書]
  1. Al Kelley, Ira Pohl著,若林糧監,トップスタジオ訳, 基礎から学ぶC言語, 日経BP社, ISBN:4822281345
  2. B. W. カーニハン,D. M. リッチー著,石田晴久訳, プログラミング言語C, 共立出版, ISBN:4320026926
[講義項目]
第1回 ガイダンス,C言語の基礎テスト,構造体,ファイルアクセス<BR>第2回 ポインタ(その1) ポインタとは? ポインタ型変数の宣言と利用法<BR>第3回 ポインタ(その2) ポインタの必要性,構造体とポインタ,関数とポインタ<BR>第4回 メモリの動的割り当て,連結リスト<BR>第5回 スタックとキュー,連結リストによるスタックとキューの実現<BR>第6回 配列を用いたスタックとキューの実現<BR>第7回 探索アルゴリズム,線形探索,二分探索,ハッシュ探索<BR>第8回 前半のまとめ,および中間試験<BR>第9回 中間試験解説,再帰の概念,簡単な再帰手続き<BR>第10回 再帰と分割統治法<BR>第11回 バックトラック法,二分木,二分探索木<BR>第12回 木構造とグラフ<BR>第13回 計算量の概念,計算量の求め方<BR>第14回 ソート,代表的な整列アルゴリズムの原理<BR>第15回 後半のまとめと試験
[教育方法]
演習と連携して教育を行う.
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
《コンピュータ・メディア工学科 情報メディアコース》
(A) マルチメディア情報ネットワーク技術に習熟した情報処理技術者としての基盤となる基礎的素養及び基礎的スキルを修得する。
[その他]
(未登録)