山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
基礎離散数学
茅  暁陽
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
253050 2 G 1 後期 II
[概要]
離散数学は論理回路、アルゴリズムとデータ構造、言語論,人工知能、計算機ネットワークなどコンピュータサイエンスの幅広い分野の基礎となっている.本講義ではこれらの分野において重要とされる離散構造に関する基本概念や論理的な手法について学ぶ.
[具体的な達成目標]
1.コンピュータサイエンスの基礎となる離散数学の基本用語と概念を理解する<BR>2.問題を形式的に記述する能力と論理的な思考力を習得する
[必要知識・準備]
 高校および1年前期の数学知識.
[評価方法・評価基準]
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 45  %集合,写像,帰納と再帰に関する達成目標1,2を評価する 
2試験:中間期 45  %関係,グラフ,論理,ブール代数に関する達成目標1,2を評価する 
3小テスト/レポート課題 10  %毎回の講義内容についての理解 
[教科書]
  1. 守屋悦朗, 離散数学入門, サイエンス社, ISBN:4781911315
[参考書]
  1. 石村 園子, やさしく学べる離散数学, 共立出版, ISBN:432001846X
[講義項目]
第1回 集合 <BR>第2回 写像 <BR>第3回 命題と述語(1) <BR>第4回 述語と述語(2) <BR>第5回 数学的帰納法と再帰的定義(1)<BR>第6回 数学的帰納法と再帰的定義(2)<BR>第7回 中間評価(復習と中間試験) <BR>第8回 関係(1)<BR>第9回 関係(2)<BR>第10回 グラフ(1)<BR>第11回 グラフ(2) <BR>第12回 グラフ(3)<BR>第13回 論理とブール代数(1)<BR>第14回 論理とブール代数(2)<BR>第15回 総合評価(総括およびまとめ)
[教育方法]
演習問題や小テストを通して,理解を深める
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
《コンピュータ・メディア工学科 情報メディアコース》
(A) マルチメディア情報ネットワーク技術に習熟した情報処理技術者としての基盤となる基礎的素養及び基礎的スキルを修得する。
(E) 情報化社会における要求に対して問題分析を行い、専門的知識に基づく創意工夫によってそれを解決するまでの問題発見デザイン能力を修得する。
[その他]
(未登録)