山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
基礎物理学I
白木 一郎
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
252030 S 2 S 1 前期 I
[概要]
 力学を中心とした物理現象に微分積分の考え方を取り入れ、物理学の基本法則の理解を深め、科学的な思考能力・探究能力を育てる。すでに学習した物体の運動について、位置・時間・エネルギーの関係をあらわす方程式がどのように導かれるか、より基本的な事柄を理解する。特に、運動方程式を作って解き、その意味するところを感得することに主眼を置く。
[具体的な達成目標]
A.速度、加速度の概念を理解し、微分積分形式で説明することができる。<BR>B.運動をベクトルを用いて表現し、演算できる。<BR>C.自由落下、単振動の運動方程式を書き、その解を示すことができる。<BR>D.ポテンシャルの概念を理解し、これに関連した問題が解ける。<BR>E.簡単な系の慣性モーメントを求めることができる。<BR>F.力と回転モーメントを考慮するつりあいの問題が解ける。
[必要知識・準備]
・高等学校で履修する程度の物理学の知識
[評価方法・評価基準]
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 50  %論理的思考能力、授業理解力、日常的勉学努力 
2試験:中間期 50  %論理的思考能力、授業理解力、日常的勉学努力 
[教科書]
  1. 原 康夫, 理工系の基礎物理 力学, 学術図書出版社, ISBN:4-87361-093-1
[参考書]
  1.  
[講義項目]
1.速度と加速度:位置ベクトル、速度ベクトル、加速度ベクトル、極座標<BR>2.質点の力学 :運動の法則、放物体の運動、単振動と減衰振動、力学と仕事、<BR>    力学的エネルギーと保存則、中心力場内の運動<BR>3.質点系と剛体:角運動量、重心運動、剛慣性モーメント <BR>第 1回 位置ベクトル、速度ベクトル、加速度ベクトル<BR>第 2回 極座標、運動の法則<BR>第 3回 放物体の運動(1)<BR>第 4回 放物体の運動(2)<BR>第 5回 単振動(1)<BR>第 6回 単振動(2)<BR>第 7回 減衰振動<BR>第 8回 中間評価:総括・まとめ<BR>第 9回 力学と仕事<BR>第10回 運動量保存則<BR>第11回 中心力場内の運動<BR>第12回 角運動量<BR>第13回 重心運動<BR>第14回 剛慣性モーメント<BR>第15回 最終評価:総括・まとめ
[教育方法]
板書を伴う口頭説明を行なう。学生には、目、耳、頭脳、手をフルに働かせて集中することを要求する。
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
《電気電子システム工学科》
C-1:数学,物理学などの自然科学の基礎学力を養う
基礎教育部門(数学,物理,化学,実験など)の科目を通じて,自然科学の基礎学力を身に付け,専門科目に応用する能力を養う
 
[その他]
(未登録)