| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 幼児教育研究第二 | ||||||||||
| 時間割番号 | 165007 A | ||||||||||
| 担当教員名 | 塚越 奈美 | ||||||||||
| 開講学期・曜日・時限 | 後期・火・II | 単位数 | 2 | ||||||||
| <対象学生> | |||||||||||
| 幼児教育コース4年生 | |||||||||||
| <授業の目的および概要> | |||||||||||
| 個別研究を進め、実際に書き上げてまとめていく。 | |||||||||||
| <到達目標> | |||||||||||
| 卒業論文を完成させる。 | |||||||||||
| <授業の方法> | |||||||||||
| 個別の研究を深めまとめていく過程において、順にレポートを提出し、討議していくなかで相互に学び合うというスタイルをとる。 | |||||||||||
| <成績評価の方法> | |||||||||||
|
|||||||||||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||
| いよいよ自分の課題を深め書き上げていくという作業をするので、必死になって取り組む必要があります。 | |||||||||||
| <テキスト> | |||||||||||
| (未登録) | |||||||||||
| <参考書> | |||||||||||
|
|||||||||||
| <授業計画の概要> | |||||||||||
| 卒業論文完成に向けて、各自で観察・実験等にもとづくデータを収集し分析を進める。定期的に研究報告会を行い、他者からの客観的意見を参考に論文の内容を精査する。 | |||||||||||