山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 西洋史概説
時間割番号 162208
担当教員名 皆川 卓
開講学期・曜日・時限 前期・木・II 単位数 2
<対象学生>
教職課程に必要な単位の取得を目指す学生
<授業の目的および概要>
記号的なカタカナ情報の氾濫のゆえに、社会科教育で様々な問題の温床となっている西洋近世・近代史(16〜20世紀初頭)を、最新の研究に基づき一つのまとまったナレーションとして講義する。今年度は近世史=16世紀〜18世紀末:授業計画1〜6)に重点を置く。
<到達目標>
受講者が近世・近代ヨーロッパ史のアウトラインをつかみ、教員免許取得に必要な歴史知識を得ると共に、近世・近代ヨーロッパで生み出された価値併存社会のメカニズムを学び、現在も続くそうした社会で生きていくための冷静な目を養う。
<授業の方法>
通常の講義形式をとる。教科書は用いず配布するプリントを中心に、プロジェクタの使用を交えて進めていく予定。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート課題 50  %講義理解力/論理的思考力 
2平常点/受講態度 50  %講義理解力/問題設定能力/表現力 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
<対象学生> <BR>西洋史に関心のある学生。特に中学校社会科または高等学校地理歴史科の教員免許を取得し、世界史を教える可能性のある学生。<BR><BR><受講に際して・学生へのメッセージ> <BR>近世・近代のヨーロッパは不合理で暴力的な闘いに満ちており、その末に成立したのが、違う立場の相手を尊重しながら非暴力で闘う「近代市民社会」でした。闘いに強い緊張を感じ、避けてきた日本社会も、自由や個人主義と引き替えにこの闘争文化に引き込まれようとしています。異なる価値観を持つ人を受け入れ、尊重し、学びながら、自分を通すために、ヨーロッパ人が何を譲り、何を守ったかを、近世・近代史の学問的検討から掘り起こしてみましょう。
<テキスト>
  1. 教場で指示します
<参考書>
  1. 永田諒一, 宗教改革の真実, 講談社, ISBN:406149712X,
    ((出版年)2004年)

  2. 高澤紀恵, 主権国家体制の成立, 山川出版社, ISBN:4634342901,
    ((出版年)1997年)

  3. ピーター・バーク(石井三記訳), ルイ14世−作られる太陽王, 名古屋大学出版会, ISBN:4815804907,
    ((出版年)2004年)

  4. ウルリヒ・イム・ホーフ(成瀬治訳), 啓蒙のヨーロッパ, 平凡社, ISBN:4582476341,
    ((出版年)1998年)

  5. 谷川稔, 国民国家とナショナリズム, 山川出版社, ISBN:4634343509,
    ((出版年)1999年)
<授業計画の概要>
参考書6  ISBN   4634344009<BR>      著者 木谷勤  <BR>      タイトル 帝国主義と世界の一体化<BR>      出版社  山川出版社<BR>      備考   (出版年)1997年<BR><BR>はじめに ヨーロッパ近世・近代史を学ぶ意味について<BR>1.宗教改革と個人の誕生<BR>2.平和なき近世<BR>3.ヴェルサイユの宮廷<BR>4.イギリスの革命<BR>5.科学と啓蒙と「市民的公共圏」<BR>6.フランス革命<BR>7.ナポレオン帝国とヨーロッパの再編成<BR>8.革命と労働運動の世紀<BR>9.教育と戦争が作る国民国家<BR>10.広がる「世界システム」<BR>11.第一次世界大戦と四大帝国の崩壊<BR>まとめと復習