山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 学校教育相談論
時間割番号 160471
担当教員名 鳥海 順子/伊藤 美佳
開講学期・曜日・時限 前期・木・III 単位数 2
<対象学生>
1〜4年生、科目履修生
<授業の目的および概要>
学校教育相談は学校生活の中で、すべての児童・生徒を対象とし、すべての教師が行うカウンセリング的な態度を基礎とした教育活動です。近年増加している不登校児童・生徒に対しては特にこのカウンセリング的な関わりが求められています。また、スクールカウンセラーやスクール・ソーシャルワーカーなどとの連携も欠かせません。この授業では カウンセリング的態度の基礎や教育活動について学びます。さらに、カウンセリング的態度の基本となる児童生徒理解や事例に基づく検討などを行い、学習を深めます。
<到達目標>
?学校における教育相談の基礎的知識を習得する。?児童生徒指導を理解する意義を知り、その方法の基礎を習得する。?教師としてカウンセリングマインドの必要性について気づき、児童生徒の諸問題に対する対処方法や予防も含めた日常の生徒指導の在り方についての基礎を習得する。
<授業の方法>
基本的には講義形式ですが、グループ討議など必要に応じてグループワークを取り入れますので、学生諸君の積極的な参加を望みます。前半の授業を鳥海、後半の授業を伊藤が担当します。<BR>前半部分については中間に(8回目)、後半部分については期末に評価し、合わせて総合評価とします。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 35  %カウンセリングについての基礎理論を理解できたか。児童生徒の諸問題について自分なりに問題を設定し、解決する方途について考察できたか。 
2試験:中間期 35  %カウンセリングについての基礎理論を理解できたか。児童生徒の諸問題について自分なりに問題を設定し、解決する方途について考察できたか。 
3小テスト/レポート課題 15  %小課題テーマについて論理的に思考し、自分自身の考えを適切に表現することができたか。 
4平常点/受講態度 15  %授業に出席したか。積極的に授業に参加したか。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
出席が全授業回数の3分の2に満たない場合は、単位の認定を行いません(但し、教育実習等公欠は除く)。受講生である学生とともに授業を創り上げていきたいので、受講生の積極的参加と行動力に期待しています。<BR>*オフィスアワーは木曜日4時限目に設定しています。
<テキスト>
  1. 国立大学教育実践研究関連センター協議会 教育臨床部会編, 学校カウンセリング入門, 東洋館出版
<参考書>
  1. 中野明徳編, DVDで見る 教育相談の実際, 東洋館出版
<授業計画の概要>
1.学校教育相談論とは:学校教育相談の歴史と特徴<BR>2.学校教育相談の意義と特徴<BR>3.学校における子ども理解の在り方<BR>4.学校における子ども理解の方法<BR>5.子どものストレスと対処<BR>6.教師による教育相談・コンサルテーションの基礎<BR>7.集団不適応への支援<BR>8.中間試験(前半評価)<BR>9.カウンセリングの基礎理論<BR>10.カウンセリングのプロセス<BR>11.カウンセリングの技法<BR>12.教育相談の実際(1)児童虐待など<BR>13.教育相談の実際(2)非行など<BR>14.教育相談における今日的課題<BR>15.教育相談についての総括(後半評価)<BR><BR>学生の反応をみながら進めますので、内容を多少変更をすることもあります。