授業科目名
|
保育内容(音楽表現)
|
時間割番号
|
160463
|
担当教員名
|
二木 秀幸
|
開講学期・曜日・時限
|
前期・金・IV
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
幼児教育コース学生、幼稚園教諭免許取得希望学生
|
<授業の目的および概要>
|
子どもの発達を考えながら、保育に関わる音楽表現活動全般を取り上げる。
|
<到達目標>
|
あそびを通して「音楽・表現することの楽しさ喜び」を自ら感じ、体験し、それを子どもに伝えられる保育者になるための理論と実践を身につける。
|
<授業の方法>
|
1.歌い方、手あそび、歌あそび、選び方や指導法に着目して子どものうたを学ぶ。<BR>2.学期の奏法及び研究・合奏を通して器楽演奏の技術を学ぶ。<BR>3.ボディーおよびヴォイス・パーカッションや創作ダンスなどの身体的表現について学ぶ。<BR>4.劇あそび、おしばいごっこ、オペレッタなどの演劇的表現について学ぶ。
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 平常点/受講態度 | 100 % | 出席状況、授業態度およびグループ発表による総合評価とする。 |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
動きやすい服装と靴で受講すること
|
<テキスト>
|
- 授業時にそのつど指示・配布する。
|
<参考書>
|
- CD「あそぼ」, 遊育研究所素劇舎
- CD「ともだち」, 遊育研究所素劇舎
|
<授業計画の概要>
|
1.オリエンテーション・・・授業内容とポイントの解説・“おと”であそぶ・“あそび”“表現”を考える<BR>2.子どものうた(1)・・・いろいろな歌をうたう・手あそび・歌あそび<BR>3.子どものうた(2)・・・保育における歌を考える・子どもに歌を教えるには<BR>4.子どものうた(3)・・・まとめ<BR>5.器楽(1)・・・楽器であそぶ・保育における器楽を考える<BR>6.器楽(2)・・・まとめ<BR>7.身体的表現・・・ボディー及びヴォイス・パーカッション・創作ダンス<BR>8.演劇的表現(1)・・・劇あそび・おしばいごっこ・オペレッタづくりを考える<BR>9.演劇的表現(2)・・・劇あそび・おしばいごっこ・オペレッタづくりを考える<BR>10.グループワーク(1)・・・5〜6名程度のグループにわかれ、歌唱・器楽・身体表現を織り交ぜたアンサンブル(コーラス・器楽合奏等)や劇・オペレッタづくりを行なう<BR>11.グループワーク(2)・・・5〜6名程度のグループにわかれ、歌唱・器楽・身体表現を織り交ぜたアンサンブル(コーラス・器楽合奏等)や劇・オペレッタづくりを行なう<BR>12.グループワーク(3)・・・5〜6名程度のグループにわかれ、歌唱・器楽・身体表現を織り交ぜたアンサンブル(コーラス・器楽合奏等)や劇・オペレッタづくりを行なう<BR>13.グループワーク(4)・・・5〜6名程度のグループにわかれ、歌唱・器楽・身体表現を織り交ぜたアンサンブル(コーラス・器楽合奏等)や劇・オペレッタづくりを行なう<BR>14.グループワーク(5)・・・5〜6名程度のグループにわかれ、歌唱・器楽・身体表現を織り交ぜたアンサンブル(コーラス・器楽合奏等)や劇・オペレッタづくりを行なう<BR>15.発表会・まとめ
|