授業科目名
|
中等国語科教育法II
|
時間割番号
|
160323
|
担当教員名
|
石田 千尋
|
開講学期・曜日・時限
|
後期・木・III
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
2年〜3年
|
<授業の目的および概要>
|
本科目では、国語教科書に採用されている古典作品のうち『万葉集』をとりあげ、和歌の読解方法の基礎について学びます。具体的には、一首一首の歌が成立した背景をふまえ、それぞれの作者のプロフィール・文法・語釈などを総合して和歌を的確に読み解き、第三者にわかりやすく説明する技術を実践的に指導します。
|
<到達目標>
|
和歌の表現の特性を理解し的確に解釈するための方法を身につけるとともに、その内容を他の受講生にわかりやすく伝えることができる。
|
<授業の方法>
|
講義と個人指導・演習をまじえて進めていきます。
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 小テスト/レポート課題 | 30 % | 期末レポートの内容 | 2 | 平常点/受講態度 | 40 % | 出席状況および受講態度 | 3 | 発表/表現等 | 30 % | プレゼンテーションおよびレジュメの内容 |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
和歌が苦手、という学生さんにこそ受講してほしい科目です。学び進めるほどに、万葉和歌の表現世界が身近に感じられ、和歌を読み解くおもしろさ・深さを実感できることでしょう。
|
<テキスト>
|
- 特定のテキストは使用せず、適宜プリントを配布します。
|
<参考書>
|
- 授業内で指示します。
|
<授業計画の概要>
|
第1回 和歌のことばと表現についての解説<BR>第2回 『万葉集』成立と時代背景についての概説<BR>第3回 万葉和歌読解のポイントと方法についての説明<BR>第4回 演習にあたってのオリエンテーション<BR>第5回 演習にあたっての個人指導(1)<BR>第6回 演習にあたっての個人指導(2)<BR>第7回 演習と質疑応答(1)<BR>第8回 演習と質疑応答(2)<BR>第9回 演習と質疑応答(3)<BR>第10回 演習と質疑応答(4)<BR>第11回 演習と質疑応答(5)<BR>第12回 演習と質疑応答(6)<BR>第13回 演習と質疑応答(7)<BR>第14回 まとめの講義<BR>第15回 評価:総括・レポート
|