山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 天文学への誘い
分類・系統自然科学 科学系
時間割番号 063403
担当教員名 川辺 良平/齋藤 正雄/伊王野 大介
開講学期・曜日・時限 後期・月・II 単位数 2
<対象学生>
全学生対象
<授業の目的および概要>
宇宙の様々な観測から解って来た宇宙の始まり、宇宙の構造や進化を体系的に学ぶ。宇宙の謎解きを通して、人類が自然をどのように認識してきたかを学習し、人類が獲得した最もビビッドな宇宙像や自然像、そして残された謎の一端に触れて、科学的な考え方や知的好奇心を育む。天文学全般に渡り講義するが、その理解のために物理学の手法も用いる。
<到達目標>  到達目標とは
No重要度目標詳細
1知識と視野宇宙の基本的な成り立ち、宇宙そのものや種々の天体の起源、人類の宇宙の認識の歴史、そして宇宙の観測の仕方などについて科学的に理解することを目標にする。また、宇宙の謎や宇宙における地球の位置づけに接することで、知的好奇心の育成を図る
<授業の方法>
プロジェクターを使い、パーソナルコンピューターで図や動画を見せながら説明する。<BR>必要な場合は板書等も行う。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート課題 90  %テストでは、通常授業の理解度を評価する。レポート課題では、必須問題と選択問題で、授業の応用問題等に取り組んでもらい、 応用力や習得の熱意等の評価を行う 
2平常点/受講態度 10  %出席・受講実績や熱意を評価する 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
天文学の面白さ、宇宙の不思議さを講義する。小さいころ抱いた不思議だな、<BR>面白いなという好奇心をもって授業にのぞんで欲しい。<BR>全学生を対象にするので高校での物理の履修を前提とはしないが、<BR>高校物理の基本部分の理解をできるだけ心がけてほしい。<BR>授業ではできるだけ、優しく解説する。<BR>レポート課題では、文系でも取り組める内容のものも出題する。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
  1. 奥村幸子、高原まり子、黒田武彦、森本雅樹, 宇宙・銀河・星, 新版地学教育
  2. 吉岡一男、杉本大一郎, 宇宙からの情報, 放送大学教材
<授業計画の概要>
第1回 天文学とはどのような学問か?; 天文学の課題と宇宙認識の変遷<BR>第2回 原子から宇宙まで<BR>第3回 我々の太陽系の成り立ち<BR>第4回 光と赤外線で見た宇宙<BR>第5回 我々の銀河系の成り立ち<BR>第6回 太陽系外惑星の発見<BR>第7回 明らかになりつつある星・惑星系の多様性<BR>第8回 様々な銀河と宇宙大規模構造<BR>第9回 宇宙開闢はどのようにして起ったか?<BR>第10回 現代科学最大なぞ暗黒物質・暗黒エネルギー <BR>第11回 アインシュタインのとんでもない遺産ブラックホール <BR>第12回 ブラックホールを観測する<BR>第13回 電波で見た宇宙<BR>第14回 (番外編その1)宇宙発見物語<BR>第15回 (番外編その2)おもしろ天文;地球外文明探査
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応>
《機械システム工学科機械デザインコース》
(A)【機械工学の意義】
幸福・福祉の意義,自然と社会との係わりが理解でき,これらに及ぼす機械工学の影響が理解できる能力を身につける.
《コンピュータ・メディア工学科 コンピュータサイエンスコース》
(A)情報処理技術者としての自らの活動が自然や社会,人に与える影響を理解し,問題解決にあたることができる知識と技術,およびコミュニケーションスキルを習得する
《コンピュータ・メディア工学科 情報メディアコース》
(C) 科学技術が社会や自然に及ぼす影響や効果までを考慮できる多面的な地球的視野を会得し、国際的なコミュニケーションを可能とする基礎能力を修得する。
《土木環境工学科》
A.技術者の責務の自覚
 土木環境技術が人間社会や自然環境の変化に及ぼす効果・影響を理解し、自然と調和した人類の持続的発展のために土木環境技術者が果たすべき責務を自覚する。