授業科目名
キャリア形成論
時間割番号
061025 B
担当教員名
渡辺 研次
開講学期・曜日・時限
後期・水・II
単位数
2
<対象学生>
1年生に限る。大学卒業後の職業がまだはっきりと決まっていない学生が主な対象
<授業の目的および概要>
大学生活を含め、個人が社会とどのように関わるかには、いくつかの重要な要素があります。講義ではそれらの理論を学び、グループワークで考え、そして自分なりの答えを創造する力を身につけます。“自分でも何とか出来そうだ”という前向きで肯定的な気持ちの訓練と自ら学ぶ力が身につくとき大きな飛躍があるでしょう。
No 重要度 目標 詳細 1 知識と視野 生き方はいくつかの重要な要素の組み合わせであり、その重みづけの選好で決定することができる。自分の未来を考える土台をつくる。 2 ◎ 能力と技能 自ら学ぶ力の基礎を作り、自分の志の強さ・関心の方向性と程度を知る。 3 人間性と倫理性 生き方は職業に大きく依存する。自分の生き方や社会への役割意識を理解する。
<授業の方法>
最初の授業時に、全体の講義のガイダンスとグループ編成を行います。第1回の授業は必ず出席して下さい。2回目以降の授業では、毎回基礎的な理論(授業計画の概要,参考書を参照)を説明し、与えられたテーマについてグループでディスカッションし、グループレポートを提出します。役割としてグループ発表することもあります。最後に、「進路選択の自己効力感」を各自測定し、まとめをします。
<成績評価の方法>
No 評価項目 割合 評価の観点 1 試験:期末期 20 % 試験に代えてBookReportの提出 2 平常点/受講態度 40 % 授業の理解のため日常点小テストを3回程度行う 3 その他 40 % 4つのテーマについてグループワークを行う。その貢献度・役割の発揮
<受講に際して・学生へのメッセージ>
この授業は、授業時間内にとどまらず、自発的なグループワーク(8人前後の編成を予定)にも特徴があります。各自は大いにグループのために貢献意欲を発揮してください。“ For the Team”を行動理念とし、グループ組織を作りあげる努力の過程で、自己理解や他者理解、グループダイナミクスを学びます。テキストは使用せず、講師が以下の参考書などから作成した講義資料を毎回配布します。レポート・論文の書き方はこれから4年間に亘り必須です。レポート・論文の書き方は以下を推薦します。
<テキスト>
吉田健正著, 『大学生と大学院生のための レポート・論文の書き方』, ナカニシヤ出版,1,500円, ISBN:4-88848-868-1-c0030
<参考書>
A.H.マズロー著 小口忠彦訳, 『改訂新版 人間性の心理学 −モチベーションとパーソナリティ』, 産能大学出版部,1970年
玄田有史編著, 『希望学』, 中公新書ラクレ,2006年
A.バンデューラ著 本明寛、野口京子監訳, 『激動社会の中の自己効力』, 金子書房,1997年
E.H.シャイン著 二村敏子、三善勝代訳, 『キャリア・ダイナミクス』, 白桃書房,1991年
梅澤 正, 『大学におけるキャリア教育のこれから』, 学文社,2007年
<授業計画の概要>
01:全体説明とグループ編成<BR>02:組織と人間(1) <BR>03:組織と人間(2)<BR>04:個人の満足(1)<BR>05:個人の満足(2)<BR>06:ふりかえり授業(その1)<BR>07:自己効力感(1)<BR>08:自己効力感(2)<BR>09:希望(1) <BR>10:希望(2)<BR>11:グループワークの発表<BR>12:ふりかえり授業(その2)<BR>13:未来への志向(1) <BR>14:未来への志向(2)<BR>15:進路選択の自己効力感
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応> 《コンピュータ・メディア工学科 情報メディアコース》 (C) 科学技術が社会や自然に及ぼす影響や効果までを考慮できる多面的な地球的視野を会得し、国際的なコミュニケーションを可能とする基礎能力を修得する。 ◎