授業科目名
|
学部入門ゼミ
|
時間割番号
|
060001 E
|
担当教員名
|
宮崎 淳一/長島 礼人/松森 靖夫/山下 和之/芹澤 如比古
|
開講学期・曜日・時限
|
前期・木・V
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
教育人間科学部、理科教育専攻1年次学生
|
<授業の目的および概要>
|
新入生に対して、大学での生活・学習の基本的なオリエンテーションを行い、一般教養を含めた大学でのより高度な専門的知識を修得するために必要な基本的知識および基礎的な技能を教授する。後半の7回の講義では、高校数学の補講を行う。
|
<到達目標>
|
理科教育専修における5分野の関連や、卒業までの必修項目が見通せる。理科の学習に必要な、表現力、観察力、情報収集/整理力、論理的思考能力の向上。特に、基礎的な数学に対する理解力を養う。
|
<授業の方法>
|
講義・意見発表・討論およびレポートの提出などの方法による。コンピューター、ビデオ・スライドなども用いる。数学に関する小テストを、適宜行う。
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 試験:期末期 | 20 % | 基礎的数学の理解力を評価する。 | 2 | 小テスト/レポート課題 | 20 % | 授業理解力、基礎的学力を評価する。 | 3 | 平常点/受講態度 | 60 % | 日常的勉学努力、自発的勉学意欲を評価する。 |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
どのような学問を深めて行くのかは学生一人一人で異なっているはずです。各自が、具体的な目的・目標を設定して、自主的・自覚的・意識的に勉学を進めていってください。高校で履修する程度の数学は、今後どの分野に進むにせよ、必須の土台となりますので、これを機に足場を固めてください。オフィス・アワーの制度があるので、有効に活用してください。
|
<テキスト>
|
- 理科教育講座編, 理科教育講座への誘い −学部入門ゼミー, 理科教育講座,
(受講者に配布いたします。その他、適宜プリントを配布する。)
|
<参考書>
|
- 高校数学 公式活用事典, 旺文社, ISBN:4010751878
|
<授業計画の概要>
|
1. オリエンテーション。教員紹介、講座案内、履修指導、基礎数学学力調査試験。<BR> 2. 大学生として。専門を学ぶにあたって。<BR> 3. 理科教育学とは何か。<BR> 4. 教員の紹介、履修指導 (化学) 。<BR> 5. 教員の紹介、履修指導 (生物)。<BR> 6. 教員の紹介、履修指導 (地学)。<BR> 7. 教員の紹介、履修指導 (理科教育)。<BR> 8. 教員の紹介、履修指導 (物理)。 高校数学補講その1<BR> 9. 高校数学補講その2<BR>10. 高校数学補講その3<BR>11. 高校数学補講その4<BR>12. 高校数学補講その5<BR>13. 高校数学補講その6<BR>14. 高校数学補講その7。まとめ、到達度チェックのための試験
|