山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
市民活動とボランティア組織
西山 志保
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
266171 2 J 2 前期 III
[概要]
本講義は、現代社会における市民社会組織の位置づけ、存在意義などを社会制度との関係から理解することを目的としている。ボランティア活動は、既存の行政システム・市場システムの領域とは異なった市民社会の領域に位置づけられる。日本では、特に1995年の阪神淡路大震災以降、その社会的重要性が高まってきている。講義では、日本におけるボランティア活動の歴史的変遷をふまえ、阪神・淡路大震災後のボランティア活動の展開や市民活動の国際比較研究を行いながら、様々な論点を提示していく。 
[具体的な達成目標]
市民セクターがどのような社会問題に対して、どのような役割を果たすことができるのか、具体的事例から考え、現代社会に対する深い洞察力をつけることを目指す。
[必要知識・準備]
講義では、特に事前に必要とされる知識はないが、教科書に目を通し、柔軟な思考を持って講義に臨んでもらいたい。 
[評価方法・評価基準]
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 70  %講義の理解度、論理的思考 
2平常点/受講態度 30  %出席数が3分の2に満たないものには単位はでません 
[教科書]
  1. 西山志保, 『改訂版 ボランティア活動の論理』, 東信堂, ISBN:4887135939
[参考書]
  1. 参考書は必要に応じて適宜指示する
[講義項目]
1.イントロダクション <BR> 2.ボランティア・市民活動の定義<BR> 3.日本におけるボランティア活動の歴史的展開<BR> 4.阪神・淡路大震災とボランティア活動 緊急救援期 <BR> 5.阪神・淡路大震災とボランティア活動 復旧・復興期 <BR> 6.阪神・淡路大震災とボランティア 仮設住宅における活動 <BR> 7.阪神・淡路大震災とボランティア活動 事業化するボランティア<BR> 8.阪神・淡路大震災とボランティア活動 社会のしくみづくり <BR> 9.行政とNPOの協働関係<BR>10.コミュニティ・ビジネスの可能性 <BR>11.欧米の市民活動(アメリカの社会的企業と都市再生) <BR>12.欧米の市民活動(アメリカのコミュニティづくり)<BR>13.欧米の市民活動(イギリスの社会的企業と都市再生) <BR>14.欧米の市民活動(イギリスのコミュニティづくり) <BR>15.新しい公共性の構想へむけて(理論的まとめ)
[教育方法]
講義形式
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
(未登録)
[その他]
(未登録)
[学生による授業評価アンケートに関する記述]
(未登録)