山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
基礎物理学II
小林 潔
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
255220B 2 BT,WP 2 後期 III
[概要]
物理現象のなかで電界(電場)と磁界(磁場)の関係を学び、静電気学についてクーロンの法則、電流がつくる磁界の強さ、磁界中の電流の受ける力の強さなどから電磁誘導を理解し、その応用例についても理解させる。
[具体的な達成目標]
・クローンの法則、電界(電場)、電位(電圧)の概念を理解し、簡単な問題が計算できる。<BR>・磁界(磁場)の概念を理解し、磁界中の電流が受ける力、電流が造る磁界の強さが計算できる。<BR>・電磁誘導現象とその具体的応用例を理解できる。<BR>・電磁波の基本的性質とその応用例が理解できる。
[必要知識・準備]
可能な限り、高校の「物理」の教科書を復習しておくこと。<BR>高校卒業程度の数学的知識と計算力があること。
[評価方法・評価基準]
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 50  %学習教育目標の60%を達成していると認定できるとき合格とする 
2試験:中間期 50  %学習教育目標の60%を達成していると認定できるとき合格とする 
[教科書]
(未登録)
[参考書]
  1. 小出 昭一郎監修、本田 建訳, 電気・磁気と光, 共立出版, ISBN:4-320-03353-1
[講義項目]
0.高等学校で勉強する物理学(電気)の復習<BR>大学として学ぶべきこと<BR>1.電界と「クーロンの公式」、静電界の「ファラデーの法則」<BR>2.電位<BR>3.導体<BR>4.コンデンサーと「重ね合わせの原理」<BR>5.電流と「オームの法則」<BR>6.磁界と磁荷に働く力<BR>8.電流がつくる磁界、「アンペールの法則」と「ビオ・サバールの公式」<BR>8.電磁誘導、「ファラデーの電磁誘導」<BR>9.交流回路<BR>10.電磁波とマクスウェル方程式<BR><BR>これらをそれぞれ1〜2回に分けて説明する。
[教育方法]
身近な現象の背後にある概念や原理をパワーポイントを用いて講義するが、適宜演習問題を与え、学生自らが手を動かして内容を確認できるようにする。
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
(未登録)
[その他]
(未登録)
[学生による授業評価アンケートに関する記述]
(未登録)