山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名  ヨーロッパ社会文化論II
時間割番号 181013
担当教員名 皆川 卓
開講学期・曜日・時限 後期・金・II 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的および概要>
前期のヨーロッパ社会文化論Iの続編という形を取り、近代ヨーロッパにおける諸国間関係の生成を読み解きます。
<到達目標>
受講者が情緒的な国際関係観を超えて、歴史的見地に立った国際関係の意味を論理的に説明できるようにする。
<授業の方法>
テーマみ関するプリントを配布し、OHPを交えながら国際法の発展を中心に、ヨーロッパ国際関係史を説明していきます。質問は毎回受け付け、CNSで解答します。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート課題 60  %理解力・表現力 
2平常点/受講態度 40  %積極性 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
後期では、国民国家・ナショナリズムの台頭から帝国主義時代の国際関係、人権条約、二度の世界大戦における国際関係、そして国際機構とヨーロッパ連合を振り返ります。歴史を通して、今の国際関係を考える際に何が重要か、自分なりに問い見つけることを期待します。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1,国民国家の作成とナショナリズムの起こり(1600-1815年)<BR>2,人間のための国際条約(1800-1899年)<BR>3,権力外交の破綻(1814-1918年)<BR>4,国際平和機構への道(1714-1945年)<BR>5,国際連合と冷戦(1943-1991年)<BR>6,再びヨーロッパ連合へ(1949年-)
[学生による授業評価アンケートに関する記述]
(未登録)