山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名  保育学(実習及び家庭看護を含む。)
時間割番号 163682
担当教員名 田甫 綾野
開講学期・曜日・時限 後期・木・IV 単位数 2
<対象学生>
 家政教育専修学生3年生以上
<授業の目的および概要>
現代の子どもや保育をめぐる問題を概観するとともに、保育とは何かについて考えることを目的とする。具体的には、?保育の原理と方法?乳幼児の発達と保健?家族支援と集団保育、についてそれぞれ講義し、さらにそれらを理解するために必要な実習を行う。
<到達目標>
現代社会で求められる保育とは何かについて理解し、子どもや保護者の実態に応じた保育のあり方を理解することができる。また、それらについて具体的な援助ができるための基礎的能力を身につける。
<授業の方法>
講義、演習、実習
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート課題 60  %授業内容の理解と自らの課題意識の評価 
2平常点/受講態度 40  %演習や実習への取り組みの評価 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
昨今の保育をめぐる問題に関心をもち、自分なりに考える習慣をもってください。また、実習に際しては、積極的に取り組むようにしてください。
<テキスト>
  1. 武藤安子、吉川晴美、松永あけみ編著, 家族支援の保育学, 建帛社, ISBN:4-7679-3206-8
<参考書>
  1. 授業内で指示。
<授業計画の概要>
1.オリエンテーション<BR>2.子どもをめぐる環境の変化と現在の保育に求められるもの<BR>3.現代の保育をめぐる問題と課題<BR>4.保育の思想とその発展<BR>5.保育の原理とその方法<BR>6.保育における子ども理解<BR>7.集団生活と保育<BR>8.乳幼児の発達<BR>9.乳幼児の保健<BR>10.乳幼児の保育と家族<BR>11.集団保育の役割と実態<BR>12.現代に求められる子育て支援<BR>13.乳幼児の生活と遊び<BR>14.児童文化<BR>15.まとめ<BR>学生の興味関心や実態、授業の進度によって、授業の順番が前後したり変更したりする場合がある。
[学生による授業評価アンケートに関する記述]
(未登録)