山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名  舞踊概論
時間割番号 163219
担当教員名 木村 はるみ
開講学期・曜日・時限 後期・火・I 単位数 2
<対象学生>
舞踊文化に興味を持つ学生
<授業の目的および概要>
古今東西に存在する舞踊文化について、そのジャンルと運動形態を理解するとともに歴史的な流れを調べ、芸術・教育・治療へと発展している現状を知り、自分自身の実践に活かせるようになることを目的とする。具体的には西洋における、バレエやモダン・ダンスの発展や現状、日本の古典芸能の発生や継承・保存についての理解を深め、舞踊文化の教材化について考える。演技と表現の探求。
<到達目標>
舞踊文化に対する歴史人類学的態度を学ぶ。自ら調査・研究する態度を学ぶ。異文化に対する平等な視点と自国の文化の理解。無形文化財への畏敬と保存継承の意味を理解する。演技と表現の探求。
<授業の方法>
ビデオなどの視聴覚教材を使いながら、現在の舞踊教育について、理論的側面から学ぶ。世界や日本の文化としての舞踊、ダンスについて知識を広める。無形文化財の保存について意識を高める。舞踊譜の読み書きを学ぶ。教材化のあり方を考える。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート課題 30  %研究調査の態度・深い思考による考察 
2平常点/受講態度 40  %ディスカッションにおける積極性・考える力 
3発表/表現等 30  %プレぜーテイションおよび実演 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
日本文化は世界の宝物です。人間の身体が作り出す見事な演技とその鑑賞を普遍的な視野で見る力を持ちたいものです。<BR>実践もしましょう。<BR>人間の動き、演技、表現について、楽しく実践しながら考えて行きましょう。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
オリエンテーション<BR><BR><BR>日本の舞踊文化<BR><BR>芸能の発生と起源<BR><BR>古代の心、宇宙とその表現<BR><BR>芸術的行為と運動の美学と鑑賞<BR><BR>歴史人類学的視点から舞踊文化を考える<BR><BR>身体表現<BR><BR>演技、<BR><BR>鑑賞、<BR><BR>創作
[学生による授業評価アンケートに関する記述]
(未登録)